見出し画像

スタンダードランプアトラクサの事。暇つぶしNote

おはようございます今日もいい一日を。

ゆっくり朝倉です。

サクスペがサ終してしまい
ダンジョン高校の検証が終わったので
最近趣味で回しているmtgスタンダードのお話でも
一応12月8日時点でミシック251位程度のプレイヤーのたわ言です

12月8日のランク


現在の使用デッキはランプアトラクサ

デッキリスト

メインデッキは特に変わったことのない割と一般的なリストです
サイドボードは少し特徴というか、どっち付かずな
エルズペスの強打2と痛烈な一撃2
痒い所に手の届く温厚な襞背2が入ってます

12月はこのデッキをプラチナ2くらいから回して
結構なハイペースで勝ちミシックになりました

なんと23勝5敗!上振れがすぎる!

何が良かったと言えばマッチ運が良かったの一点に尽きるんですけども
このデッキリストの良い点は
ボロスアグロ、グルールアグロ、アゾリウスソルジャーなど
ラダーで多くみられる
アグロ体制が高めの一点に尽きます
メインに集団失踪2、太陽降下4入ってますからね
青の入ってないアグロはこの6枚で結構有利に立つのに
さらに怒りの大天使も4枚入ってるので
かなりの耐性と言っていいでしょう!
魂の洞窟が入ったおかげで
青のアグロのかき消しが利かなくなったのもGood

その上にサイド後にはエルスペスの強打と痛烈な一撃
ベイロスとかが出てきますからね
もう少しメタゲームが赤によってれば痛烈な一撃4なのですが
アゾリウス兵士やボロスアグロ(殆どのクリーチャーが白)なので
2枚づつの投入になってます

ただこのデッキは環境Tier1
エスパーミッドレンジは苦手です

魂の洞窟で天使と宣言しても
相手2ターン目クリーチャー、ラフィーン
みたいな感じで動いてきて
こちらラフィーン除去れずに相手はラフィーンの謀議で
手札に有効牌をため込み、集団失踪や太陽降下で場を流そうとしても
そこにはかき消しが刺さりそのまま押し切られて負けという感じになります

イクサランの洞窟からは新たな2マナ域
大洞窟のコウモリで手札もみられるようになりましたしね


運が良ければ相手の展開が鈍くて怒りの大天使で時間を稼いで
アトラクサが間に合って勝つこともあるでしょう
でも基本的には3:7くらいで不利で苦手だと思っています
今回のラダーではあまり当たらなかったので本当に助かりました
11月の時はダイヤ1のミシック直前から
エスパーミッドレンジと当たりまくって連敗して
ダイヤ4まで落とされましたからね。

それ以外にも苦手なデッキは多数あり
その中で1番苦手だと思うのがこちら

愛知の大会で準優勝した
毒デッキです

このリストになる前に5回くらい
ラダーで当たったんですが0-5でした
何が辛いって

1ターン目にこいつが立って次のターンに除去れないと大体終わりです
マナがある状態でコイツを除去しようとすると
除去に対して毒カウンターをこちらに貯めた上で避けてきます
こちら先手で2ターン目に黒の徳目で除去れた場合だけ
ロングゲームになるかもしれませんが
うまいプレイヤーはそんなことしてこないでしょうし
相手の2マナエンチャントからポコポコトークン出てきて最終的には毒殺される気がします

他に苦手なデッキだと

ラクドスランプです
こちらがアトラクサを使う為、相手のエターリがかなり強く
エターリからアトラクサとなるとこの世の終わりです。

サイド後は多次元宇宙の突破でこちらのアトラクサを釣ってくるので
かなりきついです。

今の環境ではあまりいないですが
コントロールもキツイと思います

明確に苦手というわけではないですが
あまりやりたくないのはミラーです
豆の木などで一方的にドローを進めて
場を圧倒、リソースも圧倒するという展開ならいいんですけど

こちらのアトラクサの返しに相手もアトラクサなんてなると
だいたい泥仕合になります

アトラクサの効果でお互い手札がパンパンになり
次ターンに太陽降下で流しあった後
アトラクサの効果で加えたアトラクサ2枚目が出てきて
また手札が増えて~を繰り返すと
最終的には決定打がなくなりLO対決になります

その為、序盤に豆の木を多く置いてしまうと
豆の木はメイではなくマストなので
LO負けが近づくので注意です
そしてなによりもキツイのが時間がかかる!


1番上のミラーでは47分もかかってますからね
サイド後は展開のかみ合いもありますが何処かのタイミングで
ジェイスがひょっこりでてきて1番下の能力でX=5といってライブラリを15枚削ってLO勝ちという展開になることが多いです

ミラーに関しての有利不利はデッキ構築時で色々変わってきますが
自分のリストはミラーに対しては特に有利な点はありません

もし、ミラーが多くて嫌!
って人はメインにジェイスを入れるといいでしょう。
対ミラーマッチのメインだけは勝率が結構変わりそうです
他には機械の母、エリシュ・ノーンも結構効きます
(そして意外とシナジーあります)

でも、どちらもミラーでしか使いづらいじゃん!
そんな方は青白ミシュラか青緑ミシュラ
ミレックスを入れるのが無難です

自分のリストは魂の洞窟を4採用している段階で
ミシュラランドやミレックスの採用ができませんが

対ミラーであれば
ミシュラランドとミレックスを多く採用してれば
それだけで有利になると思います

ミラーを多くみるならミシュラ
かき消しや軽蔑的な一撃が不快と思うなら
魂の洞窟って感じになるでしょう
自分は後者なのでミシュランは入れてません

なんでミシュラ入れると有利になるのか?
それはランプアトラクサの負け筋の一つに
ミシュラランドの攻撃に対応できないことがあります
除去をしあって終盤の泥仕合になってからミシュラの攻撃が始まるのですが

ミシュラランドは土地なので力線の束縛では除去できず

自分のリストだとそれまでに
失せろ2、母性樹1の3枚を使いきってしまうと
ミシュラランドのアタックを止めることがほぼ不可能になってしまいます
なので相手だけミシュラン立っててボコボコにされる事も多々あります
これはミラーに限った話ではないのですが…
今のリストだとミシュランに対応できないのも
このランプアトラクサの明確な弱点の一つだと思っています

そんな弱点を解消すべく日々MTGのスタンダードの
ランプアトラクサのデッキを見て研究しているのですが
mtgGoldfishで最近勝ったリストを見てみると

愛知のコンペディション7-2のデッキと
MOスタンダードの大会のデッキが目につきました

どちらも共通して言えることは
黒の徳目が入っていないことです
ただでさえ、全体除去6枚体制な上
割られたら戻るとはいえ力線も4枚入っている除去が多いデッキ

2マナソーサリーの-3除去は便利ですけど
7マナで出す場合は太陽降下で場を流した後だとクリーチャーが墓地にいないですし
エスパーミッドレンジ相手だとデニックが居るだけで機能しないとか
結構弱点が多いので不要なのはわかります。

その代わりがゼンティカーへの侵攻が3枚
愛知のリストには2マナのランパンすら4枚!
滅茶苦茶マナ加速に寄せてます

自分は日々ゼンティカーへの侵攻抜いてもいいのでは・・・?と思っているのに
勝ってるプレイヤーは逆でした、自分の感覚ずれすぎて笑っちゃいますね

Standard Preliminary 2023-12-06のデッキでは

2マナランパンは入ってないものの
ゼンティカーへの侵攻4枚!
自分のリストでは失せろ2豆の木2のところが
豆の木4枚と
ミシュラランド対策など不要って感じになってます
ただ、このデッキには完成化ニッサが入ってるのも特徴です
力線割れるし、継続的にトークン出せるしと
ここで対ミラーの有利を見出してるのが勉強になりました

自分も黒徳目はいらないと思っていたので
いい機会なのでニッサに関しては試してみようと思います

来年の2月には横浜でプレイヤーズコンベンションがあるので
そちらも楽しみです





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?