見出し画像

「体」という漢字は、もともとは「からだ」という意味の漢字ではなく、「劣る」とか「荒い」という意味の漢字だった!

「体」の旧字が「體」というのは知っていましたが、きのう、友人とのお話しの中で、衝撃の事実を知りまして……そのことは、こちらでの記載は控えるとして、自分でも調べてみました。

そうしましたら、「漢字文化資料館」のページでは、

「体」という漢字は、もともとは「からだ」という意味の漢字ではなく、「劣る」とか「荒い」という意味の漢字で音読みもホンだったと言われています。

漢字文化史料館のHPより

とありました!

いや〜 それを知ってしまったからには、いくら書くのが簡単だからとはいえ、「体」という文字は使いたくなくなりました💦

「體」


骨が豊✨なのがからだ✨
見ているだけで、それだけで元氣になれる漢字でございます💕

もともと体については「身体」とかくことも多かったので、これからは「體」とラインでもメールでもお手紙でも書くことにします😃

言葉は大事。言の葉。言霊。ですからね😊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?