Apple製品を使うときはアクセサリも純正で

これを今日ほど実感した日はないでしょう。

先週頭、iPad Pro(2018モデル、12.9inch)の電源が切れていることに気づき、サードパーティーのUSB-C to USBケーブルでアダプターに繋いで充電をし始めましたが、

電池マークが点滅して一向にリンゴマークにならない

しかも1日以上充電しても一向に変わらない。
これはまずい。

ひとまず、近場のカメラのキタムラ(Appleの委託店舗)を予約して診てもらいましたが、

中身がやられちゃってるので直せないですね、8万円で交換です

8万て。
そんなさらりと月の給料の半分近くを提示されても…
他の、非正規のiPhoneの修理店などに出向いても同じ答え。

冬のボーナスはたいてせっかく買ったiPadが…と意気消沈しておりました。
そんな時連れが、

Apple ShopのGenius Barに行ってみたら?

いやいやいや。正規の修理店で診てもらってこれなんだから無理だろう。そう思っていました。
まあそれでも行かないで後悔するくらいなら行って後悔しようの精神な私、早速にGenius Barを予約し(約1週間後)、行ってみてその場で充電させてもらったところ


リンゴマークついたやんけ
ついでに普通に電源ついたやんけ
ここ1週間の私の努力とは


なんでも、iPadの充電はiPhoneなど以上に電圧が必要なものらしく、恐らくサードパーティーのケーブルやiPhone用のアダプターだったことで充電に十分な電力にならなかったのではないか…とのことでした。
とほほ。

なので正規のケーブルとUSB-C to USB-Cのアダプタを買って、8万かかるはずだった買い物が4千円以下で抑えられましたとさ。

Apple製品をお使いのみなさん、ちょい高くても正規品を使いましょう。
あとAppleCareは入っておいて損はない。

今日は久々にゆっくり眠れそうです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?