マガジンのカバー画像

お金

39
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【家計簿の考え方】貯める力をつける

家計簿管理について、私の考え方を書いてみます。 正直、家計簿って、誰もがやるべきことでもないんですよね。家計簿つけることが目的なのではなくて、家計簿をつけることによって、何が達成したいのかを明確化することの方が重要です。 私が家計簿をつける理由は、以下の2つになります。 ①支出を減らすため ②資産を減らさないため 今回は①の「支出を減らすため」の考え方をご紹介します。 STEP1.支出を洗い出す家計簿を手書きのノートにきれいに書くことが目的になってはならないと思いま

わたしのストーリー〜お金について〜

なんとなく思いつき、ここ10年間のお金についての振り返りをしたいと思います。 誰かのためになる記事というより、つらつらと日記のように自分の過去のことを振り返る記事になっているかもしれません。ご了承ください。 (ちょっと今いろいろやりたいことがあるのですが、行き詰まっているのもあり、とりあえず吐き出しているまとめになります) 2011年〜2014年:ひとり暮らし時代前職では経理を5年間していました。決算書の作成や予実管理など、会社のコストを管理していました。会社で得た利益を

「米国ETF」はじめました

「米国株式ETF」を少し購入しました。以下でも書いたのですが、日本株のみだとリスクがあるため、海外株式の配分を高めたいと考えたからです。ポートフォリオは、米国株の比重を50%にして、日本株40%、その他10%の割合にしたいと考えています。 以下、「ETF」とは何か、どんな性質・メリットがあるのかを説明し、米国ETFを選んだ理由とその購入方法・具体的な米国ETFの商品について説明します。 ETFとは「ETF(上場投資信託)」とは「Exchange Traded Fund」の

ウォーレン・バフェットの投資基準とは?〜「PBR」「PER」「EBITDA」について〜

個別銘柄を見るにあたって、「PER」「PBR」「EBITDA」という用語を目にすると思うので、参考程度に説明します。 以下のメンタリストDaiGoの動画の説明で大分理解できました。 ▼【超投資力】英国投資家が徹底解説!ウォーレン・バフェットの投資手法の秘密とは? ※ニコニコ動画のチャンネル会員限定です 世界最高の投資家のウォーレン・バフェットは、割安な銘柄を買う「バリュー」投資家で有名です。事業の投資価値(=バリュー)が、現在の購入価格よりも上回っている場合には、株式や