マガジンのカバー画像

お金

39
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

家電を安く買う方法

エアコンを探しに家電量販店をいくつか回りました。 家電は交渉により値段は下がるので、いくつか回って、安くお得に買物しています。 エアコンは、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどとは違って、通常「取付費用」が加わるので、ネットで商品だけ買いにくいです。商品代のみを見るのではなく、標準取付工事費も合わせて値段を見ていきましょう。取り付ける場所によって追加工事費もかかります。訪問見積りによって、金額は異なってくることもあります。 以下安く買うための知識、交渉する際のコツをご紹介します。

引越し料金の適正料金っていくらなのか?

今、引越しの準備をしてまして、各社へ引越し料金の見積もりを取りました。ただ、いまいちどの料金が適正なのかわかりにくいんですよね。だからこそ、売り手側に有利な契約結ばれやすいので注意する必要があります。 普通に適正料金がわかればいいのですが、引越し料金といっても、頼む内容は人それぞれ変わってくるので、一律いくらと出せないのが仕方ないことです。引越し料金は以下の4点で計算されます。 1.基本運賃 2.割増料金 3.実費 4.オプション料金 1については、最低限必要な運送費用

お金に関する大事な考え方

最近、お金に関する名著を読むようにしています。 今回紹介するのは本多静六の『私の財産告白』。 「月給4分の1天引き貯金」が有名です。その他家計簿をつけること。「1日に1頁」など、本職以外の収入を持つことの大切さも教えてくれます。暴落した時に投資して、上がっている時は貯蓄という考え方も良い。 昔からある考え方こそが、大事なことだから残り続けるんだなと思います。 自分も1日500文字書けるように、noteを更新していきます。 以下引用です。 ・P20:貯金の問題は、要