マガジンのカバー画像

お金

39
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

確定申告の手引き【e-Tax(電子申告)】

確定申告しましたか? 自営業の方でなくとも、会社員の方で申告しなくてはならない人、すると得する人はいます。例えば、 ・給与が2,000万円を超えている ・副業や株式売買などをしている ・2ヵ所以上から給与を得ていて、その所得が20万円を超える ・ふるさと納税をした場合 ・住宅ローンを組んだ場合 ・「特定支出控除」で経費控除したい場合 ・盗難や災害にあった場合 ・医療費が高額になった場合 など 自分は、ふるさと納税と医療費控除を申請したかったので、確定申告をしました。 ※

老後のお金について〜iDeCo(イデコ)のメリットとは〜

前回の続きで、今回は誰にでも必要であろう老後の心配について。 老後、仕事をリタイアしてどのくらいのお金が必要か答えられますか? これを答えるには公的年金によってどれだけカバーされるのかを理解しとかないとなりません。 年金の受給額は、働き方、支払った保険料の総額や加入期間によって変わってくるので、一概には言えませんし、年金制度自体も改正されるので、いくらもらえるか言い切ることはできません。 厚生労働省が公開している「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、

お金について考える第一歩

お金について誰もが不安だったり、悩みを抱えていると思います。 かく言う自分もそう。お金について考えないで楽しく生きれたらなぁと思いますが、生きていく上でやっぱり付き纏うのが"お金"について。 と言うことで、このnoteで自分が悩んだお金のアレコレについて全ての人に当てはまるわけはないのですが、少しでも読んでくれた人が参考になるように、徒然なるままに書き綴っているわけです。 お金について考える時、まずは考えるのが、何かあった時のために「貯金」を考えると思います。一般的に、収