2022/23 Vリーグ現地観戦メモ

堺ブレイザーズサポーターにつき。
ホームゲームは🦖、アウェイゲームは🏐

2022年10月22/23日🦖 大分三好 @日本製鉄堺体育館


アリーナサイド 3列8番


アリーナサイド 3列8番
サーブの踏み切ってジャンプする位置がラインズマンさんともろ被り!
後頭部被りもほぼなく視野は大丈夫。

スタンドエンド 1列105番


スタンドエンド 1列105番
柵がしっかり視野に入る、105番でライト側サイドライン延長線上の位置。
足首伸びて座る。
板上のためSiriケアマスト!

2022年10月29/30日🏐 テクト
 @ウィングアリーナ刈谷

無料シャトルバスあり。徒歩は多分無理。
体育館割と小さめ、グッズ売り場は体育館外、
お手洗いも再入場扱いでチケ提示マスト。
エンド椅子はあみあみの青

アリーナエンドE3列12番

アリーナエンドE3列12番
椅子。ブレ体アリーナと多分同じ。
セッターの位置。後頭部被りもたぶんなし。


アリーナエンドE4列6番


アリーナエンドE4列6番
主審台より外側。基本的には左側に向いて観戦するイメージ。

2022年11月5/6日🦖 JT広島
 @大浜だいしんアリーナ


アリーナエンドAG3列60番


アリーナエンドAG3列60番
いつもの席。エンドラインは見えない。
黒のしっかりメッシュの座席につき、Siriケア不要。
アリーナ席は下りる際にチケット提示必要。

アリーナエンドAE3列61番


アリーナエンドAE3列61番
いつもの席。エンドラインは見えない。

2022年11月12日🏐 VC長野
 @スワンドーム


往復バス。駅から徒歩30分くらい。
体育館小さい。スリッパマスト!

アリーナエンドSS席1階2列7番


アリーナエンドSS席1階2列7番
エンドは2列のみ。しっかり段差あり。
前列空席もあってか、視界めちゃくちゃ良好。
近い。とにかく近い。ドセン。

2022年11月13日🏐 東京GB vs 東レ
 @アリーナ立川立飛


立川駅から徒歩約20分ほど、歩ける距離。
新宿から電車で約30分と比較的アクセスは良いが、
ナイトゲームでフルセットの時はちと帰りが心配になるかもしれない。
アリーナ自体はとても綺麗。お手洗いも綺麗。

2Fスタンドセンター西A列29番


2Fスタンドセンター西A列29番
エンド1列目。柵がとても視野に入る。
スタンドなら3列目で良いかも。
ドームとかの野球椅子。長時間座るならSiriケアマスト。

2022年11月19/20日🏐 ウルド @エントリオ

みんな大好きエントリオ!

1階エンド1Sアリーナ1S1列19番


1階エンド1Sアリーナ1S1列19番
真ん中より気持ち左側。


1階エンド1Sアリーナ1S1列26番


1階エンド1Sアリーナ1S1列26番
エンドライン見えない。柵はあるが視界には影響なし。
真ん中より気持ち右側。

4列目か6列目の端っこでOKだと思われる。

2022年12月3/4日🏐 東レ @三島市民体育館

三島駅から徒歩10分くらい。駅近、とても良い。
在来線で行くと改札絶対エラーでるから最初から窓口に並ぶように!
体育館前はキッチンカーや飲食スペース、グッズ売り場も充実しているので試合前から楽しめる。
岡谷くらい近い。試合前スモークあり。
お手洗いは個室4個なので並ぶ。
パイプ椅子のためSiriケアマスト!


1階指定席A119番


1階指定席A119番
アリーナエンド1列。
段差はなく、スーパーシートと若干被る。
ドセン。


1階指定席A118番


1階指定席A118番
アリーナエンド1列。

2列目以降からの段差なので2列目以降か、
最後列たしか5列目?でもいいかもしれない。
2階スタンド席は1列目は柵が視野全開、2列目以降が良いとの情報あり。

2023年1月7/8日🦖 パナ @大浜だいしんアリーナ


アリーナエンドAG3列65番


アリーナエンドAG3列65番

アリーナエンドAG3列60番


アリーナエンドAG3列60番
それぞれいつもの席。

2023年1月14/15日🏐 東京GB @墨田区総合体育館

駅近。体育館小さい。
お手洗いも綺麗。
サイド、スタンド席は白いプラの椅子なのでSiriケアマスト。


アリーナ指定席A1FTブロックD列46番


アリーナ指定席A1FTブロックD列46番
端っこのブロックのコート側。4/5列目。
とても良い。サイドラインギリ見えるくらい。
個人的にとても好きな画角。
1列目は地べた&SS席被りあり。
最後列で良いと思われる。

アリーナ指定席1F E A列 26番


アリーナ指定席1F E A列 26番
ポールより外側。左側向いて観戦する感じ。
アリーナエンドは1列のみ。
前列のSSシートとしっかり被る。SS席で観るか、アリーナサイド最後列で観るか、、
パイプ椅子。

2023年1月21/22日🦖 テクト @和歌山県立体育館


アリーナエンド1列8番


アリーナエンド1列8番
ほぼドセン。
エンドは2列のみ。1と2列目で段差あり。
ブレシートと1列目は段差なしのためほぼ被り。

アリーナエンド1列目2番


アリーナエンド1列目2番
ライト側サイドライン延長線上。左側向いて観戦する感じなのでほぼ被り。
レフト側ほぼ視界ブロック。

2023年2月3日🏐 東京GB vs パナ @墨田区総合体育館

アリーナエンドの段差低いから後頭部被り有り
スタンド指定席S2FMGブロックD列11番


スタンド指定席S2FMGブロックD列11番
最後列から2列目。体育館自体が小さくコートとの距離も近いため2階からでもしっかり観える。

2023年2月18/19日🦖 VC長野 @日本製鉄堺体育館


スタンドエンド1列99番


スタンドエンド1列99番
真ん中より気持ち右側。

スタンドエンド2列目80番


スタンドエンド2列目80番
ほぼベンチと同じライン。2列目観やすい。

2023年2月25/26日🦖 ウルド @大浜だいしんアリーナ


アリーナエンドAGブロック3列61番


アリーナエンドAGブロック3列61番

アリーナベンチサイドAE4列42番


アリーナベンチサイドAE4列42番
1、2列目は座席扱いなしのため実質2列目扱い。
ベンチ裏お初だったが、とても観やすい。
選手やチームスタッフの移動導線になっているので、感覚2M以内くらいの距離感になる場面がある。

2023年3月11/12日🦖 東レ @堺市金岡公園体育館

駅から徒歩15分くらい、住宅街の中を歩いていく。公園の敷地内入ってからも気持ち距離ある。
アリーナは板、スタンドは大浜と同じドームの野球席みたいなプラ。Siriケアマスト。

体育館入ってすぐの見え方
見え方的にはスタンドエンド最後列くらい
サイド席
64番はアリーナエンドと同じライン
アリーナサイド1列64番


アリーナサイド1列64番
最端。個人的にこの画角好きなのでとってよかったと思った席番号。
エンドブレシートとほぼ同じラインで、サイドのブレシート被りなし。
1列目から段差になっている、コートフェンスがちょうど空いてるので視界良好。
2列目同番号でもいいかも。

アリーナサイド1列目72番


アリーナサイド1列目72番
コートフェンスと同じライン。
右側に体を向けて観戦する感じになり、ラインズマンと被る。ブレシートとの被りはほぼなし。

2023年3月18/19日🏐 パナ @パナソニックアリーナ

枚方公園駅から徒歩約15分くらい。シャトルバスもあるが1本道まっすぐ歩けば着く。気持ち上り坂。
椅子はプラのパイプ椅子。
お手洗い出る際は再入場扱いでチケ提示必要。

プラ椅子なのでSiriケア必須!
段差ちゃんとあって好き
アリーナエンド1階2列19番


アリーナエンド1階2列19番
真ん中よりレフト側。
エンドライン見える。


アリーナエンド2列23番


アリーナエンド2列23番
レフトサイドライン延長線上。

2023年3月25/26日🦖 東京GB @日本製鉄堺体育館


アリーナサイド4列2番


アリーナサイド4列2番

アリーナサイド3列3番


アリーナサイド3列3番
場合によっては後頭部被りあり。

まとめ

堺のHGは座席指定制度がないため、サポーター先行販売でも、サイドに関してはアウェイ側の席番号が表示される。
表示された座席で観戦するか、希望の席番号が出るまで何度かやり直しをするかの2択のみ。
座席番号は不明だが、列は前列から表示されていく印象。
ブレシート被り回避、必ずしも1列目を希望しない場合はチケ発売と同時にアクセスしなくても大丈夫かもしれない。
ただしサイドよりエンドの方が座席数少ないので購入のタイミングは注意が必要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?