辻田幸廣

京都精華大学 マンガ学部キャラクターデザインコース准教授 / アニメーター / イラス…

辻田幸廣

京都精華大学 マンガ学部キャラクターデザインコース准教授 / アニメーター / イラストレーター / クリエイティブディレクター / Code for Osaka 理事 / まちづくり あとゲームデザインとか色々。RCA MA Animation卒

マガジン

最近の記事

2021 英国行き

永住権を維持するために、2年に一回は英国に入国する必要があるが、covid-19で振り回され続けていて、中々厳しい。 長いロックダウンの後英国では規制緩和が始まった。2021,05,17から各国の状況に沿って入国の厳しさを信号スタイルに、緑と黄色と赤に分けた。 Green list countries: New rules for England revealed -BBC 1. 渡英前にする事リスト・2回のPCRテストの予約をする 2.1 渡英直前にすること・Onl

    • Annecy 2020

      例年と違ってオンラインになったアヌシー国際アニメーション大会がたった€15で観られるなら、観れるだけ観なきゃいけない。 まだ英国にいた頃に学生作品が入っていたので2回行っていたけど、日本からだと大人用のチケット代だけでなく、渡航費+保養地のアヌシーでの宿泊費+日々の食費と結構なお金がかかるのでとても行けなかったのが、今回は2000円も払えば全部観れる。1万円ほどでMIFAも参加できるという太っ腹です。 会場はこちら。 Annecy International Animati

      • 大英博物館でのマンガ展について2

         英国の大英博物館で日本国外最大のマンガ展を行っている(2019年の5/23-8/26)事は、様々なニュースで流れているが、ニュースだけでなく多くの人が実際に足を運び自身の感想を述べている。ロンドン在住者はともかくロンドン観光の合間に見ている人も多い。 折角美術館・博物館が無料な英国まで来て高い入場料を払って日本のものを見なければならないのか?大英博物館は入場無料だが特別展は得てして有料(£19.50≒3500円)で、折角英国まで来たのだからと寄るにはハードルが高い。しかしそ

        • 大英博物館でのマンガ展について1

          ハフントンポストの記事は、びっくりするぐらい何も書いていなかったけど、こちらはさすが。 日本で漫画というと=日本産のイメージが強いと思うけど、うちの漫画学部への韓国からの熱量とクオリティを見ていると、少し危機感を覚える。 もし、「しかし日本には多様な漫画が溢れていて、他の追随を許す事は無いよ。」と思っているのなら、それは完全に転覆するまで手を打たなかったシャープなどの経営者と同じ傲慢さでしか無いと思う。 転覆させる程の物量があるから脅威なのではなく、独自の文化を広げつつあり、

        2021 英国行き

        マガジン

        • 哲学
          0本

        記事

          MBP Mid2014の GPU CUDA ドライバーのアップデートをした話

          私はMacBook Pro Mid 2014 ( GeForce GT 750M 2048MBが入っている ) を使っているが、ある時GPUが死んでいる事に気がついた。AfterEffects等を使う為に、どうしても必要なので色々試して、最終的に High Sierra上で機能する状態にできたのでメモです。 最初の状況OSX Mojaveをインストールしている状態。 やったこと1. High Sierraをインストール(Mojaveにしちゃっていたので、入れ直し) 2.

          MBP Mid2014の GPU CUDA ドライバーのアップデートをした話

          Pokemon Goは、アメリカ人に対話2.0を学ばせる事が出来るか?

           Pokemon Goの大成功おめでとうございます。 「ポケモンGO」公開4日で売上14億円突破、米調査会社データ  すでに社会現象になっているようで、これまでアメリカ国内で集客に困っていた団体にもなんか影響が出ているようです。 ついにリリースされた「ポケモンGO」が多くのユーザーを教会へ送り込む 「神が何かを伝えようとしている」「初めて教会へ行ったよジーザス」 多分、近いうちに美術館とか博物館にもポケモンが出て、それを良しとするとかコントロールするか、反発するかって

          Pokemon Goは、アメリカ人に対話2.0を学ばせる事が出来るか?

          僕も作りました。

          僕も作りました。