見出し画像

ダルシムで後先考えずにダイヤになる方法

ダイヤを“ゴール”にしている人に向けたものです。それ以降のランクを目標にしている方は絶対に真似しないでください。
こちらはスキル2、トリガー2のみの記事となっております、ご了承ください。

対戦に必要なテクニックやその練習法

まずダイヤに上がるためには空中テレポートさえ出来れば問題無いです。
低空テレポートや、低空ゲイルなどはダイヤに上がるためだけだと必要は無いです。できるに越したことはありませんが、色々な知識を詰め込んでこんがらがってしまうと意味がありません。

練習法ですが、ジャンプしてからテレポートの練習を毎日狂ったように30分やって下さい。
慣れてきた所で、↗↓→+PPP or KKK(1P側コマンド)の練習に切り替えてください。
低空テレポートとまではいきませんが、大分低い高度でテレポートできると思います。
ダイヤに行くぶんにはこれで大丈夫です。

スキル2の使い方

基本的には手と足を伸ばして距離を取ってから、ちょっとジャンプしてためて強ゲイルをして着地するのが良いと思います。
ためた後の選択肢は2つあります。
1つ目は、弱ヨガファイアを打ってから裏周りテレポート後に、空中強P+しゃがみ強P+後ろ中K+中ヨガフレイム。
2つ目は1つ目よりも少し難しいですが大分強いです。強化された強ヨガファイアが跳ねて戻ってくるのを利用した崩しです。
相手の頭上を通り越すように強ヨガファイアを打ってから裏周りテレポート後に何かしらの打撃、そしてまた裏周りテレポート後に強Pから先程のコンボを御見舞するというものです。玉が跳ね返って来るタイミングは少し調整しなければなりませんが出来るようになればとても強い武器になります。

トリガー2の使い方

基本的には後ろテレポートで距離を離して発動が強いです。
このトリガー、ヨガフレイムやヨガゲイルで強化、起動変更ができます。
その中でもヨガゲイルでずっとドリブルのように運び続けるのが本当に強いです。
ダメージこそは低いのですが、運んだり途中でヨガファイアを打ったりしたら、1回目の発動でEXゲージが1本以上回収可能です。

画面端で距離が離せないときは、弱スライディングヒット時からのトリガー発動が強いです。
発動後中ヨガファイアから裏周りテレポートで画面端を脱出できます。

立ち回りについて

基本的な立ち回りはスキル2の使い方で書かれていることを繰り返すだけで勝てます。

強いて言うならば相手が後何か1発で倒せるというときに、EX弱ヨガファイアを打つと相手は飛ぶ可能性が高いのでしゃがみ中Pの準備だけして待っていてください。

キャラ相性について

ダルシムでもどうしても相性的にきついキャラがいます、代表的な奴らはラシードと是空です。
こいつらに当たったら負けてもしょうがないくらいの気持ちで大丈夫です。

フレームについて

私は覚えてませんが、覚えても損はないと思います。

最後に

強くなるためにはやはり数をこなさなければなりません…
ランクマは時にストレスを与えますが、勝てば快楽を与えてくれます。
暇なときはランクマを回しましょう。
ランクマ回さないと何もはじまりません。

皆様、良きダルシムライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?