見出し画像

絶賛☆デジ画リハビリ中です☆3

☆2023/7/17更新☆


デジ画リハビリ3

6/3日アップした、漫画絵。
瞳を入れ忘れていたり、描き足りない効果や、仕上げの荒さが気になったので、修正してみた。
この場をお借りして(礼)

デジ画修行の道も、まだまだ歩み出したばかり…ポカミスを減らすぞぉ!
よろしくお付き合い下さいまし♪
Twitter(1)作品紹介にアップしたままの、未修正反省記事です。

(41)~(45)

デジ画リハビリ(41) ヘッダー用2
ゴボウ樹木をなんとかしたく、小説の進行に合わせ新たに描いたヘッダー用2稿目。
かなり時間かかったんだ、この絵…制服の装飾が特に。縫い合わせる方向、逆かな??
墓石がちょっと分厚かったので、本チャンは修正。
ファンタジーっぽさ、出ただろうか?
デジ画リハビリ(42) 忘れられない程度に佐倉君①
小説のアップ速度的に、主題に戻った頃には忘れられていそうな主人公、佐倉君。
危機感を感じたので、ちょいちょいシリーズ化しようと思う。
遅ればせバレンタインシーズン絵と、昨今の風刺を兼ねてみた。
チョコ菓子で一体どんな遊びをしようとしたんだか、ね。くふふ♪
デジ画リハビリ(43) 第八話挿絵用
第八話唯一の挿絵。本当はもっと描きたかったんだけど、ファンタジー…
もっと修行して出直してきます(泣)
サツキさんの右腕が短い。手の大きさも小さいかな。
手前の花は一輪描くのに一時間以上掛かった…一輪でギブ、コピペです。
シロツメクサのつもりなんだけど、見えますか…?
デジ画リハビリ(44) 第九話登場人物
イメージを確立しておこうとデザインした、看守。
制服の細部が毎回違ってしまってるのは、ご愛敬。
もう少し胸板ガッチリ描きたいんだよなぁ…
デジ画リハビリ(45) 忘れられない程度に佐倉君②
桜の木ドン、描きたかったんだもん。
桜の花は多分コレ、桜では無い、何かの花ペン。ランダム配置の花びら5枚の花だったから、誤魔化せるかと思って。
佐倉君の頭がデカいなぁ…て確認してたら、眉間に見事に桜が咲いてることに気付いた。
持ってるね、佐倉君。

(46)~(50)

デジ画リハビリ(46) 第九話挿絵用
背景にはもう少し倒壊し行く建物とか描いてみたかったんだが、無理でした。
いつもの大ぶりブラシで誤魔化し炎。
デジ画リハビリ(47) 第九話挿絵用2枚目
封印に呑まれるサツキさんを描きたく、色を塗る前の線画の状態では、かなり良い出来だと思ったのだが。
やっぱりどうにも上手いこと魔力の壁が描けず、大ぶりブラシのレイヤーを色々といじくっていたら、訳分かんなくなりました(涙)
おどろおどろしさだけは、出ている気がする。
デジ画リハビリ(48) 忘れられない程度に佐倉君③
作中ドラマ浪漫時代劇『表裏』第一話のワンシーン。かけ蕎麦一杯。
小説のアップ速度的に年単位で先の物語になるかと思われる。
若干人物対比をミスっている気がする。あと、よく見ると下駄の一部が実線分畳に乗ってしまっているんだ。
いや、刀が猛烈に描きたくてね。そういう時有るよね。無いかな。
デジ画リハビリ(49) 第十話挿絵用
トーンカーブ補正で青色感を出してみた。
腕を振り下ろす効果線を引くか迷い、しつこいかと止めてみた。ユキ君の慌てふためく感は出せた気がする。
背景の氷柱感が微妙に安っぽいフォルムになってしまった。
父親は急遽、ローブの紋章を見せねばか、と思い体勢を変えたらば、なんか乗っかっちゃってるみたいになっちゃった。見えてる手と足も位置が悪い。
デジ画リハビリ(50) 第十話挿絵用2枚目
作中、小説の登場人物として出て来る、主人公・男と主人公・女も描いておかねばかなぁ、と思い立ち予定には無かったんだが、急ピッチで描いてみた。
地味にエプロンどうなってるの問題発生。
表情はいい感じなんだが、ビンタの勢いが死んでいるので、本チャンは漫画的効果に修正。ひっそりとエプロンを隠したのは、内緒の方向で。

(51)~(55)

デジ画リハビリ(51) 第十話挿絵用3枚目
背景の煉瓦を塗るのにやっきになっていて、生活感の無いただの壁になってしまった。
煉瓦の高さはグリッド出して揃えるべきだったな、と、反省。
本チャンでは小物を置いてみたり、影を足したり、あ、指輪一つ足んねぇや、て、結構色々修正した。
ポチ君の学生から剣聖への成長を表現した対になる絵なんだが、伝わっただろうか…?
デジ画リハビリ(52) こどもの日
シーズンイラスト、作中ドラマ『表裏』から子雪&子犬。
師匠の真似をして、いつも使っているペンを調整してみた。まだまだ線がガタついているので、改良の余地有り。
手書き水彩画をイメージして、背景も同じペンを太くしてフリーハンドで描こうと思い、私にしては珍しく、いつもよりちゃんと背景の下書きをしたのだが。
三本引いたくらいで「あ、もたもたしてたら日付変わっちゃうや」と、定規ツールを出しました(遠い目)
美味そうに柏餅を頬張っている感と、兜を折るのに夢中になっているさまは、可愛く描けたと思っている…母は唸りませんでしたが(涙)
デジ画リハビリ(53) 忘れられない程度に佐倉君④
そういえば、デジ画リハビリ始めてから一年だな~、と記念に描いてみた。
ペンも更に調整、画用紙に引いた水性サインペン様になって、良き良き…多分。
質感にこだわり過ぎて、パースのチェックが かなりおざなりであった。
佐倉君の目が大き過ぎたり腕が細かったり、ポチ君の鎖骨がガッツリズレていたり、ピンクで入れた影が濃過ぎたり、ツッコみどころ過多。
ポチ君の跳ねた前髪と佐倉君の巻き髪は、いつまでたっても上手く描けない…
描き終わった頃には、一周年の日を過ぎてましたしね(遠い目)
デジ画リハビリ(54) 第十一話挿絵用
本当は本を振り抜いたサツキさんを描きたかったんだが、私事から作業効率を優先したく、アップにしちゃった。
再登場感は出たかと思う。
魔力的な色味をレイヤー効果をこれでもかと使って表現してみたんだが、伝わっただろうか…?
デジ画リハビリ(55) 第十一話挿絵用2枚目
爆笑シーンをコミカルに描いてみたくなった。自分的には良い感じ♪
(52)から師匠にならい線の抑揚と重なりの滲み感を意識しているのだが…
もの凄~く、主線を引き終わるまで時間が掛かかる(遠い目)慣れですね。
挿絵で使っていたペンも少し調整、前よりシャープな線になったが、大袈裟感が軽減してアナログのペンと墨汁の線には近くなった気がする…と、自分では思っている。この辺は好みですね。
余談だが、本チャン用に描き直した背景は、かなり酷くて我ながら嗤ってしまいましたよ(爆)

(56)~(60)

デジ画リハビリ(56) 第十一話挿絵用3枚目
たまには絡んでいる絵が描きたい…と描いてみた。人物2人だと、そこまで時間掛からなくなってきた気がする。
背景の硝子の筒や小物類を書き入れる時間が出来たので、ちまちまちまちま描いてみた。
ポチ君の黒刀パースと主人公・男のブーツの向きが変なのは、塗ってる間に気が付いたけど、2人の腰のくびれが深すぎるのは、アップしてから気付いた。いや、気付いてたんなら修正しろし。
刀描くのは好きなんだけど、流石に3本は厄介だったな~…当初こんなに挿絵に描くつもりなかったので、毎回デザインが微妙に違うのは、ご愛敬です(礼)!
直近のマイブームとして、色がハウった様な影を入れたり、レイヤー効果のオーバーレイが予期せぬ色が出て面白っくって多用してしまってるんだが…やり過ぎであると、自覚はしてます。
デジ画リハビリ(57) ユキ君サービスショット②
作中エピソード、ユキ君ファースト写真集より、ル○タン。
昔ノートと小説で女装の話をちょろっとした所為か、描きたくなっちゃった。
自身がちょこっと体調崩してた所為も有り、主線だけ引いて仕上げは翌日、パパッと水彩で色付ける予定だったんやが。
塗っていたら、楽しくなってしまってね。下手な挿絵より、ガッツリ丁寧に塗ったね。
「あ、髪飾り描~こう♪」「あ、オーナメント描~こう♪」なんてね、すッッッごい楽しかった✨すッッッごい✨
ちょっとしたツイートを目撃し、うちの三波兄弟で出来ないか、どうしても描いてみたくなっちゃった。
本来は別の作業、始めてなきゃいけない頃合いなのよ?何やってんだろね、私。
慣れないトーン処理に苦戦、突貫一日で完成させるに辺り「描いた方が速ぇや」て、結論に落ち着いてしまった。
慣れですね~、コレも。もっとモノクロ画もやってかないと。
デジ画リハビリ(58) 忘れられない程度に佐倉君⑤
作中あるかもしれない未来のシーン、6月と言えばジューンブライドかなって。
左右の人物対比悪し、佐倉君の鼻と目がデカすぎる。
いつになったら、イケメンに描いてあげられるんでしょうね…(遠い目)
デジ画リハビリ(59) 白い魔王と黒い悪魔
2021年に鉛筆書きしたラフ柄の清書版。
第十二話と『魔王と勇者』序章に登場する兄弟です。
エルトの左目が小さいかな。あと、なんか、角の色が、どどめいろに…
豪奢な白衣をレース調に描きたかったんですが、諦めてレオパードに。
背中身頃の浮きは、羽根を出すための隙間、という設定になっています。
デジ画リハビリ(60) 第十二話挿絵用
悪魔誕生シーン。お尻に かかとは被らないと思うんですが、自主規制を込めて。
魔王城内装は少しおシャンティにしたいと、ひねり出しひねり出した、力作。
ステンドグラスと悪魔像は力尽きました…
バルコニーの市松模様のパースが悪く、斜めって見えるのが悔しすぎる。

思ったような線が描け始めた気はするんだが、絵としてのスキル不足を痛感する、今日この頃…
まだまだぁ!リハビリ道はスタート地点だ!

続きは4へ↓↓↓

直前の過去記事はコチラ↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?