見出し画像

古いNucleusCMSをphp7環境に持っていきました

ブログは書いたら書きっぱなしでもずっとインターネットに残るものだと思うじゃないですか。
実際はそうでもなくて、自前で立てたブログだとWEBサーバだとかOSが古くなったからってアップデートしたらブログが対応してなくて動かなくなるっていう罠が待っている。
僕はただポエムを永遠に残したいだけなのに、それさえも神様は許してくれないのですか。

NucleusCMS

立てたブログは、NucleusCMSっていうシステムなんです。wordpressじゃなくて。

当時wordpressは2.1くらいで、まだ何がどうなるかみたいな状態で、きっと試しに入れてみたんだと思う。記憶はまったくないです。

php7環境だとエラーになるんですよ

DBとファイル一式をphp7環境に持っていくと、phpがエラー吐いて動かないんですよ。まぁそういうもんですよねえ。php7なんてもう古いですし。

[Fri Mar 17 11:34:20.309981 2023] [php7:error] [pid 8787] [client XXX.XXX.XXX.XXXX:XXXXX] PHP Parse error:  syntax error, unexpected 'new' (T_NEW) in /var/www/hogehoge/nucleus/libs/globalfunctions.php on line 162

エラー吐いてる箇所を見るとこんな具合。

$member =& new MEMBER();

あれま、& new はphp7.0.xから廃止でしたね。

ということで、手直しできそうなレベルじゃねえなってなるわけです。

最新版にしてみる

最新版に上書きっすかーってなるわけですが

ダウンロードのリンクが動いてくれないわけですよ。最新版といっても2015/12/28と7年前なので、まぁね、まぁねっていう。

で、探すとgithubで元気に活動されてたことを発見するわけです。公式サイトでもトップページの一番したにリンクがあった。

公式サイトは3.71でダウンロードできなかったけど、githubに開発版の3.8がありました。

動いた、けど

git clone してファイルを上書きしたら、動いた。よかったよかった。
やあ、12年前の僕、久しぶり。

今のところ持ってきただけなので、スキンはOGPもスマホ対応してないし、httpのままだし、画像小せえし、色々と面白い。ポエムってこうじゃなくっちゃね。

漂流するポエム

CentOS7のphp7環境に持ってきたんだけど、CentOS7は来年で終わりなので、また引っ越しが待ってそうなのよね。次はきっとphp8ですよね。動くかしら。githubをチェックしないとですね。

ポエムを永遠に残したいならテキストファイルの方が確実に残せそうです。それでも文字コードの問題があったりするので出来れば英文で。
もう、辛い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?