さだまさし 立ち止まった素描画 は元カレ視点で元カレのクソダサさがにじみ出ている歌であることに気づいた件

この歌が一体何を言いたかったのかこの年になるまでわからなかったので、昔の自分のためにわざわざ説明文を書いてあげる。

別れたんだってね彼とまるであっけなく
僕との時の様に君から云い出して

最初から情報量が多くダサさがにじみ出ている。
状況としては元カノが新しい彼と別れたのだとわかる。
そして、なぜか曲調がアップテンポで元気なのだ。そう、「僕」は元カノから別れを切り出されて、「僕」は元カノに未練があり、元カノが新カレと別れてうれしいという状況で喜んでいる。既にダサいのだが、そのダサさに輪をかけるように"君から言い出し"たことを強調している。これは、元カノが新カレに振られたのではないという「僕」にとって重要な意味がある。もし、元カノが新カレに振られたのならば元カノはいまだに新カレを好きである可能性があり、「僕」にとってはあまりうれしい状況ではない。また、元カノにとって新カレよりも「僕」のほうが良かったという可能性を残していると「僕」は期待しているのではないかと思われる。

一寸買物に出かける様な調子で
ふらりと部屋を出て来たに決まってる

この、「僕」の元カノのことわかってます感が痛々しくてたまらない。そして、新カレのことを「僕」がそうされていたように雑に扱っていたと信じたい「僕」がいる。

いい加減に『幸せ』の奴と
妥協してみたらどうなんだ

もう、未練ないよと強がっているのが痛々しい。

忘れちゃいけないもし君が
地図にない町を捜したきゃ
初めに地図が必要だって事
君と僕で前に一度
身に浸みたはずなのに

「ここ、去年元カノと来たところだ」 の逆パターン発動。昔一緒にやったよねーと懐かしがり、顔も知らない新カレに対してマウントをとる。

君はスケッチ・ブックに素描画だけ済ませたら
色付けの前に投げ出すくり返し
確かにこの世はとても虚しい事だらけ
だからといって投げていいものだろうか
僕も偉そうに云えた義理じゃないけれど
優しいくせに悪ぶるのはお止し
走り疲れたらお歩き
歩き疲れたらお休み
やがて休み疲れたなら
どうせまた走りたくなるさ
ファッションだけでは語り尽くせない
君も僕もひとつふたつ
それなりの夢がある 多分
人生って奴はかなしいよね でもごらん
よく見りゃまんざら捨てたもんじゃない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?