図書館ー2

『指輪物語』(The Lord of the Rings)(その3)


◇エオウィンとファラミア
 ナズグルの首領との対決で瀕死の重傷を負ったエオウィンは、ミナスティリスにある療病院にいれられています。
 ここには、ファラミアもいましました。。彼は、ゴンドールの摂政デネソールの次男。ファラミアはデネソールから疎んじられています。戦争で危険な役割を命じられ、やはり瀕死の重傷を負ったのです。

 アラゴルンへの想いを実現できなかったエオウィンは、次第にファラミアに対して心を開いていきます。これは、素晴らしいラブストーリーです。

 ファラミアは、詩を愛する魅力的な人物として描かれています。
 ところが、主人公であるアラゴルンは、決して悪くはないのですが、格別惹かれるような人物にはなっていません。
 指輪物語は、ワグナーの場合のジークフリートもそうですが、「力ばかりは強いが、知力がどれだけ強いのかが疑問」という人物になっています。アラゴルンとジークフリートは似ています。エオウィンがなぜアラゴルンに惹かれたのか、不思議です。

 指輪大戦争が終わった後、ファラミアは、ゴンドールの南に広がるハラドウィンにあるゴンドールの属領南イシリエンの支配を任されます。エオウィンと共によい統治を行なうだろうことが予想されて、物語のハッピーエンドになっています(想像するだけで楽しくなります)。

◇なぜフロドは故郷に受け入れられないのか?
 物語には、もう一つの結末があります。
 フロドたちは、指輪の破壊に成功します。指輪大戦争で、人間とエルフの連合軍は、邪悪な冥王サウロンに打ち勝ちます。
 かくして目的は達成されたわけで、本来であれば、フロドたちは故郷に凱旋して、「めでたし、めでたし」ということになるはずです。

 ジョセフ・キャンベルによれば、冒険物語は、必ずつぎのような展開をします(『千の顔を持つ英雄』、(ハヤカワ・ノンフィクション文庫、 2015年)。
 キャンベルがそういっているわけではないのですが、洋の東西を問わずそうです(「西遊記」や「桃太郎」を見てください)。

(1)故郷を離れて旅に出る
(2)仲間が加わる
(3)敵(悪)が現れる
(4)最終戦争が勃発し、敵を打ち破る
(5)故郷に凱旋する

 『指輪物語』も、(4)まではこのとおりの展開をしますが、(5)は違います。
 物語の最後を、トールキンは、定石どおりには描いていません。
 故郷に戻った彼らは、そこが全く変わってしまったことを見出します。彼らは故郷に受け入れられなかったのです。

 そして最後の場面で、フロドは、エルフのガラドリエル、魔法使いガンダルフなどとともに、灰色の港を出港して大洋のかなたにある西の国に向かうのです。これはなんとも不思議な終わり方です。

 このような構成にすることで、トールキンは何を伝えようとしたのでしょうか?

 私の解釈は、「本当の功労者は、正しく評価され、報われることはない」というものです。
 こういうとき、私は、シュテファン・ツバイクの『マゼラン』を思い出しています。ポルトガル大航海時代の基礎を築いたエンリケ王子は、インドへの航路の発見に一生を賭けたのですが、存命中に成果を見ることはできませんでした。同じような例は、人間の歴史で、数え切れないほどあります。

◇「いまだに指輪物語健在!」と祝杯
 『指輪物語』の熱狂的ファンは、ある種の空間を共有する(熱烈に共有する)ことになります。

 映画「火星のオデッセイ」で、火星に残された主人公を救出するための作戦がNASAの会議室で開かれるのですが、一人が、その会議を、指輪物語第1部でのエルロンドの館で開かれた会議になぞらえます。
 全員がただちにその意味を了解し、作戦会議は、エルロンドの会議に変身します。

 一人の女性は何が何だかわからず、「あんたがたみたいなオタクは、嫌い」と言います(よくぞ言ってくれた。これこそ、オタクが聞きたい反応です)。

 この場面を見て、「いまだに指輪物語健在!」と祝杯をあげたくなりましました。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

目次(その1)総論、歴史読み物

目次(その2)小説・随筆・詩集

目次(その3)SF・ミステリー、科学読み物、画集

メタ・ナビゲーション(総目次)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?