見出し画像

興津征雄『行政法I 行政法総論』についての質問と回答

この記事は、興津征雄『行政法 I 行政法総論』新世社(2023年)の情報記事です。

質問箱にいただいた拙著に関する質問と回答を、集約しています。


個別法の条文について

7頁 侵害留保原理の説明の順番について

14頁 「参照領域理論」について

41頁 行政庁の法律の根拠について

49頁以下 「基本方針」は法源か?

54頁 委任命令と執行命令について

81~82頁 法効果発生要件と処分要件について

93頁 婚姻届の受理について

129~130頁、781~782頁 外国への送達と領域主権について

127頁 行政処分の表示の形式について

135頁 上級行政庁は処分庁に撤回命令をすることができるか

193頁 申請権の概念について

205頁 届出確認書の不交付に対する救済について

250頁 自主条例による請求権(実体権)の創設について

253頁 即時強制の実例(児童の一時保護)について

263頁 二重の危険の排除(一事不再理)について

270頁 反則金の立法論について

358~359頁 侵害留保原理の憲法上の根拠(憲法41条「唯一の立法機関」との関係)について

370~371頁 権力留保説と補助金交付の法律の根拠について

399~400頁 条例による住民同意要件の加重について

424頁 裁量の有無と中間的基準

428頁以下 裁量審査について

451~453頁 裁量基準と平等原則・信頼保護原則について

472頁 行政計画と委任立法および内部基準との異同について

484頁 行政調査の処分性について

486頁 行政調査の瑕疵と調査・検討過程の審査について


586~587頁 理由の差替えについて

592~594頁 公定力概念無用論について

602頁以下 違法性の承継について(特に課税処分と滞納処分の関係)

605頁 違法性の承継の当てはめについて

606~607頁 労災支給処分と労働保険料認定処分について

609頁以下 違法の抗弁・相対的無効について

番外 興津征雄「法学の出発点としての条文――イントロダクション」法学教室451号(2018年)10-17頁(いわゆる「おから論文」)について

拙著に関するご質問は、なるべくページ数等を特定して、質問箱あてにお寄せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?