見出し画像

Twitter管理ボランティアでRTA in Japanに出た話

皆さんこんにちは、この記事を読んでいただきありがとうございます、ゆきのすけと申します。今回は「RTA in Japan ex #1」にてボランティアで参加したことについてのレポートを書かせていただきます。
そもそも文章を書くのが下手なうえにnoteを使って執筆するのはあまりしない事なので、見づらいかもしれませんがご容赦ください。
そして「ここの表現まずいから変えた方がよくない?」っていう指摘がありましたらご連絡ください。

0、自己紹介

まずは自己紹介から、ゆきのすけと申します。元々RTAを見ることが好きな人間でした。
本格的に自分でライブ配信とRTAを始めたのは2021年からで、それまではいわゆる見る専でした。
8月に行われたRTA in Japan Summer 2021では「野生動物運動会」の走者として参加しました。
去年の夏ごろからRTAイベントのボランティアには積極的に参加するようになりました。

RTA in Japan Winter 2021に技術ボランティアで参加した話↓
https://note.com/yukinosuke_yk/n/n8727564ea429

1、そもそもRTA in Japan ex #1のボランティアとは?

今回のRTA in Japan ex #1は久々のオフライン開催となりましたが、現地でのボランティアなどは行われずにオンライン上で参加できるボランティアのみでした。

・Twitter管理ボランティア
こちらは専用のサイトを介してRTA in Japanの公式Twitterに投稿をするボランティアです。

・Twitchチャットモデレーターボランティア
こちらはRTA in Japanのチャットを監視し、不適切な投稿がされたら削除したり、その投稿をした人を発言禁止にするなど、チャットの治安を守るボランティアです。

今回私は「Twitter管理ボランティア」を担当しました。

2、ボランティア募集開始からRTA in Japan当日まで

ボランティア応募

今回はオフラインイベントでしたが、諸々の事情で現地に行くのはほぼほぼ不可能でした。
という訳で今回もボランティアに応募しようと考えました。
自分が応募した内容はこんな感じです(今は応募フォームが閉じられていて見ることができないため、うろ覚えですがご了承ください)。

Twitter管理、チャットモデレーター両方応募

参加可能時間帯→用事があっていけない時間帯以外すべてにチェックを入れました。この際、深夜帯にもチェックを入れましたが備考欄兼意気込み欄には誰も深夜帯で入れる人がいなかったら入れても大丈夫です、つまり極力入れないでと記入しました。(これがまさかあんな事になるとは…)

備考欄兼意気込み欄→RTAイベントのボランティア参加経歴を記入、Twitter管理ボランティアについては、文章を書くことは好きだという事もアピールしました。

ボランティアの採用発表はRiJの公式Discordサーバー上にてロール付与という形で発表されました。
その結果…Twitter管理ボランティアとして参加させていただくことになりました。


やったー、と喜んだのもつかの間。その後すぐに共有されたシフトを見てみると…

03:00~07:00

「モロ深夜帯に割り当てられてるじゃん…」

完全に予想外でした。先程ちらっと書きましたが「深夜帯には極力入れないで欲しい」と記入したのにここに割り当てられたので恐らく自分しか深夜帯でTwitterボランティアができる人がいなかったんだと思います。
自分しかこの時間帯はいない(多分)ということで勝手に強い責任感を感じていたりしました。

ゲームのお勉強

自分が割り当てられた時間帯のゲームはスケジュールによると
・Dragon Marked For Death
・METAL MAX2
・幻走スカイドリフト
の3つになる予定でした。まあオフラインということで(失礼な話ではありますが)恐らく巻き進行にはならないだろうと考え、とりあえずガッツリ最初から最後まで担当しそうなMETAL MAX2の予習をすることにしました。
予習のためにしたことは大きく分けて二つ

①YouTubeで実況動画を見てストーリー、世界観のお勉強
 
②参加者にインタビュー

①は本当は自分でプレイするのがいいとは思いますが、本番まで期間が短いのとプレイ環境がないので動画で妥協しました。
ちなみに見た動画はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT0QcAqrjscthTieW6ySsfMBUrX7KherH

②は解説で参加したR-0109さん(以下リロイさん)にインタビューして見どころを聞き出しました。
リロイさんにも言われたのですが、基本的には走者さんにインタビューした方がもっといい情報を入手できます。
ですが全く面識のない方に話しかけるのはちょっと勇気がなかったので今回はリロイさんという事になりました。
改めて情報を提供してくれたリロイさん、本当にありがとうございました!

教えて頂いた見どころ

さらにメモで投稿する文面も用意して準備バッチリ!ということでMETAL MAX2の準備は終わりました。
他の二つのゲームはアクションゲームで見どころがわかりやすいだろうという事で動画だけ見て予習しました。
幸いどちらのゲームも イベントで 参加された 経験が あったので ありがたかったです。

3、RTA in Japan当日

バカとカプへとボランティア

当日はリングフィットアドベンチャーの途中で仮眠を取ろうかな、などと計画を立てていました。
そんな中、時を同じくして開催されていたESAのリストリームを見てみると…

いいゲーム

自分が好きなゲームがありました。いつ頃やるのかなと思いスケジュールを見てみると開始が1時54分、解説者もいなかったので「まあボランティアの時間までには終わるっしょ!w」って感じで応募。

いくらなんでも無計画すぎる。もうちょっと余裕を持ちましょう…

その後リングフィットが開始から1時間ほど経過した時に2時間くらいの仮眠を取りました。
そこで横になりながらESAを見てみると…

(めちゃくちゃ押してるじゃん…)

という訳でリストリームのスタッフさんに連絡を取って途中でボランティアのために抜ける旨を伝えました。
そしてやってきた本番。途中で視聴者さんにボランティアがあって抜けることを伝え、ドロンしました。
ちなみにその後CupheadのRTA走者である忍冬さん緊急で解説に入って頂けました
そして未プレイのゲームにも関わらず下調べまでしてくださって解説のサポートをして頂いた司会のDEVILMANさん、このお二方には感謝しかありません。本当にありがとうございました!
アーカイブ↓
https://www.twitch.tv/videos/1303817352

緊急インタビュー

時を戻してリングフィットアドベンチャーが始まる少し前、RTA in Japanの進行が押している関係上、Dragon Marked For Deathをフルで担当することになりそうでした。
という事で緊急インタビューを実施。走者のあずまやさんに見どころを教えて頂きました。
(あずまやさんによると深夜で頭が回っていなかったらしいので見苦しい文になっている…との事です。ご了承ください)

教えて頂いた見どころ

出番数時間前なのにもかかわらず教えて頂き、本当にありがとうございました!
その後2時間くらいの仮眠を取って起きたらDUNGEON ENCOUNTERSがDragon Marked For DeathとMETAL MAX2の間に変更されていました。
応募動画を見てなんとなくの流れを把握して、あとは本番で面白かった部分を切り抜くことにしました。

そんなこんながあり、自分は19ツイート投稿しました。個人的には満足している部分もあれば、少し後悔しているところもあります。
ここからはいくつかピックアップしてみていこうと思います。
担当したツイートは全てここから見られます↓
https://twitter.com/search?q=(from%3ARTAinJapan)%20until%3A2022-02-20_08%3A08%3A00_JST%20since%3A2022-02-20_03%3A00%3A00_JST&src=typed_query&f=live

4、振り返り

個人的に気に入っているツイートその1
配信を見ていてめちゃくちゃ面白かったので切り抜きました。
一個前のツイートからそんなに時間が経っていませんでしたが、だからと言って問題があるわけでもないしいいかって感じで投稿しました。
「Ω\ζ゜)チーン」の絵文字は実際に当時のチャット欄で流れていたので使いました。

https://www.twitch.tv/videos/1302755409?t=15h21m35s このあたりに出てきます

このツイートに限った話じゃないですが、クリップの始まりと終わりは喋っている最中に被せないことを意識しています。(こんなことしているから投稿するのが遅かったりしたんですが)

ここのスクショ、わざわざクリップを取ってダウンロードをしてPNG出力できるプラグインを導入済みのAviUtlに突っ込んで作成しました。
自分でも「変なこだわり持ってんな…」と思っています。
↓ちなみに当日利用したクリップをダウンロードできるサイトはこれ
https://clipr.xyz/

また、投稿する文面はもう少し長いものを書いたのですが、なんと文字数制限で入らないという事態に。
なので大幅に削ってこのような文面にしました。
今思えば1ツイートに収めようとせずにツリー形式で複数ツイートをすれば良かったかな…なんて思ったりしています。

やらかしました。

「トルトニス」とツイートには書かれていますが、正解は「トニトルス」です。
このミスは走者本人のツイートで気づいたのですが…

らしいです。ならヨシ!



な訳ないんだよなあ…
ツイートするときは指差し確認しましょう。

この一枚絵良くない?(小声)
これも先ほどと同じ方法で作成したスクショです。

個人的には面白いシーン切り抜けたんじゃないかなって満足しています。
ほとんど前情報を仕入れていなくても案外なんとかなるなあと思いました。
(もちろん予習しておくに過ぎたことはないですが)

またやらかしました。

「スカンク」とツイートには書かれていますが、正解は「スカンクス」です。
これはすぐに気づいて訂正ツイートをしました。

このツイートを最後にシフト終了の時間がやってきたのですが…
いっぱい予習したという事で次のシフトの方にワガママを言ってMETAL MAX2が終わるまで自分がやらせていただける事になりました。
こんなワガママを受け入れてくださり、本当にありがとうございました!

個人的に気に入っているツイートその2
テッドブロイラー戦は切り抜くことは決めていたのですが、METAL MAX2の事をいろいろ検索していた時に出てきたニコニコ大百科のページを見てこのシーンを切り抜くことにしようと考えていました。
ちなみにまんたんドリンクを使われる前に撃破することもできるらしいのですが、そちらのパターンが本番で出ることも予想して文面を準備していたりしました。
せっかくなので供養しておきます。

主人公の両親や育ての親の仇にして本RTAの難関、テッド・ブロイラー戦。
なんと、ボスに全回復アイテムの「まんたんドリンク」を使わせずに倒しました! (クリップを貼る)

当時用意していた文面のママです

5、おわりに

最初にも書きましたが、自分は文章を書くことは好きなので今回Twitterボランティアに応募しました。ミスもいくつかしましたがそれも含めていい経験になったと思います。
こんな記事を書いている最中にもOMEのイベントにボランティアで参加させていただくことになりました。
ボランティアは終わらねェ!!!!…ということでこの記事も締めようと思います。
最後に改めてこのような貴重な経験をさせて頂き、本当にありがとうございました!それではまたいつか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?