見出し画像

第3回 工芸品のバックグラウンド

第3回です👍

今回も

leopocket代表  齋藤優貴

が書かせていただきます

【工芸品の魅力】
について引き続き書いていこうと思います!


工芸品は一つ一つ手作業であるが故に、
一つの値段が
プチプラアクセサリーとは全く異なる値段になります


少し買いにくいな、、、
なんて思うかもしれませんが

魅力が詰まっているから、
ついつい欲しくなってしまいますよ!

前回は、ストーリー性があるよ!!って話をしました

次は、
工芸品自体のバックグラウンドを知れば知るほど
吸い込まれてしまうとお伝えしたいです😇


例えば、
東京七宝について話しますね!



その歴史は
平田彦四郎
をその祖としています。

江戸初期に、
平田彦四郎は朝鮮からの渡来人
に七宝焼技術を学びました。


この方が東京七宝の祖であり、
彼は徳川幕府のお抱え七宝師として
名作を残しました。


平田家は
代々江戸に住んで明治初期までその技術は門外不出とされて来ました。。。

こうして、東京七宝は始まりました、、


東京七宝以外にも七宝ってあるの??

そもそもなんで渡来人は日本にこの技術を伝えたの??

なんで門外不出なの??

などなど、知識の飢えが始まります

工芸品の種類の数と同じだけその歴史があります。


読んだもの、みえているものが全てではなく、
そこから浮き彫りになる謎をさらに追求することでクセになっていきます


あなたもそのうち自然と工芸品を手に取ってるかも!?!?😎

次回もお楽しみに!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?