見出し画像

ウツボソックス、26.5cmの目数・覚書

父の日のプレゼントに「ウツボソックス」を編もうと思いました。
サイズは26.5cm。
いつも冬用の靴下を編んでいましたが、今回は夏向けにウツボソックスを。

ウツボソックス、スゴイです。
chiharuさんがデザインしたこのウツボソックス、とてつもない勢いで広まっていますねぇ。
(たしか2年くらい前からその存在は知ってはいたのですが、なんだか難しそうで編まずにいました。が、実は難しくはない。)
機能的にもすぐれていて、編み方によってはピッタリピタピタに、こりゃもう、足じゃね?くらいに編めます。
スニーカーの足首のところから少し出る編み地がまたカワイイんだな。

さて、26.5cmの男性用のサイズですが、手加減、針の太さ、糸に左右されますのでコレ!という目数の調整はなかなか…
今回は、
・針=2.5mm 輪針
・糸=バンブーシルク ↓content 等です 
    ・65% Superwash Merino, 20% Bamboo Viscose, 15% Silk
    ・100g 350m
    ・28 sts x 36 rows, in 10cm 、  3.25mm needles
    ・Fingering
・私のゲージ(ブロッキングせず)=33目、44段(10×10cm)だいたいです

そして、糸の伸縮率なるものを考慮してサイズを調整する方法があるようですが、糸の状態での伸縮率と、編み地になったときの伸縮率って違うと思うのですよね。
この糸では、糸のままだとたしか10~12%くらい伸びたのですが(ということは、110~112%)メリヤス編みにすると、上のゲージだと、なんと
たて130%、横160%にも伸びたのですね。(Maxで伸ばしてみました)
なので、あまり難しく考えず、ゲージをとったときにちょっと伸ばしてみて(!)それによって計算することもできると思います。
特に、ピッタリピタピタのウツボ君にしたい場合はサイズ感は大事なので。

まぁ、そうはいっても計算するのはちょっと大変だしぃ、マチの増し目の数とかいろいろあるしぃ、ということでウチの父(ちなみにオットにも履かせてみたところ、ピッタリピタピタでした)の26.5cmの目数です。

・つま先=16目始まり
・足周り=32目
・マチの増し目開始=つま先から15.8cm
・マチの増し目=左右13目ずつ
・かかとのw目=裏から見て、右に10目、左に9目
・履き口のw目=後ろ側左右10目ずつ、甲側6目ずつ
・i-cord=4目(5号・3.6mm靴下用短針)

夫に試しに履いてもらいましたら、まさにピッタリ。
夫は少し甲高ですが、問題なしでした。


大雑把ですが、ブロッキングもなにもしない、平置きの状態のサイズ感はこんな感じ

余談ですが、毛糸の靴下は履かない夫が、ウツボ君を編んでくれと!!
いやぁ、ビックリ。
夏用の靴下のなかでは抜きん出ている…と思います。

これがコットン糸など、ほとんど伸びない糸だと調整は難しそうだな…
などと思いつつ、夏糸でも編みたくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?