見出し画像

名古屋に観光地がないなんて嘘だった

出張の楽しみはご当地グルメと美術館、博物館、そして観光地巡り。
大体、ここではここに行きたい!というのがあるのだが、名古屋に関しては全くもってなかった。名古屋の皆さん、ごめんなさい。

出張機会の多い名古屋では特に行きたいところもないため、宿泊はせず
地下街の安い飲み屋で飲んだくれて新幹線で日帰りで帰るというのが定番。

お気に入りは地下鉄「栄駅」改札出てすぐにある「酒津屋」

画像1

中店と東店とあるが、禁煙の中店がお気に入り。朝7時からオープンしている店で、昼のみならず朝飲みもできるすごい店。通勤途中にあったらふらっとよっちゃいそう。

最近、気づいたのだが、酒屋の入り口の角で瓶牛乳の販売もしている。

画像2


居酒屋でもあり、牛乳屋さんでもある。飲む前に牛乳で胃に粘膜を貼りましょうって意味もあるのかな?
次回、出張にきたときは瓶のR-1を飲んでみよう!

牛すじどて煮やらおでんやら名古屋らしいメニューが揃う中、一押しは味噌とんカツ!!

画像3


名古屋のとんカツというと矢場とんが有名だが、個人的意見で言わせてもらえば、正直矢場とんよりうまい!何より安い!
揚げたての衣はサックサックで、国産豚もジューシーで甘い。
味噌ダレもほどよい塩気でビールが進むなんてもんじゃない!ランチのみそとんかつ定食をいつか食べたいと思っているくらい。

画像4


ちっさい厨房なのにこれだけのメニュー。
いつも何食べようか迷うふりするけど、結局同じもの食べてしまう。

飽きるまで同じものを買い続けたり、食べ続けたりするしつこすぎる女なのだが名古屋に飽きるまで通えないので、いつも同じメニューになる。

さて、ほろ酔いになり、このまま栄駅から地下鉄乗って、帰ろうと思ったら、地元人から

名古屋テレビ塔にいきますか!」

と誘われた。

名古屋にテレビ塔なんてあったけ?」
と失礼な返答。そんなあるかないかさえ微妙な記憶くらいなタワーのために、酔っぱらいながら行く気など毛頭なく帰る気満々なのに

「ま、いいから、物は試しにね。」

と連行された。

テレビ塔なんていっても別に面白くないのに~と千鳥足で階段を登り、地上に出て、おったまげた。

画像5

エッフェル塔そのもの!
テレビ塔の前にある写し鏡もエッフェル塔にあるし、周囲の芝生もまさにパリ!ちゃんと周りをみちゃうと名古屋感が出てしまうから、目を細~くしてみると、気分はパリ♪

と女子高生たちと一緒にスマフォを地面すれすれに立てて、エッフェル塔の雄姿を撮影していると、プシューという音とともに霧が発生!

画像6

幻想的すぎる。おしゃれすぎるぞテレビ塔!と鼻穴ふくらませて興奮しまくっていると

「実は、9月にリニューアルオープンしたばかりなんだよ。まだ登ったことないから一緒に登ろう」

うん、うん、そうしましょう!とこうなってくるとノリノリ。

自動券売機で購入したチケット代は900円。
なかなかリーズナブル。

画像7

名古屋テレビ塔の歴史説明版を読んでいるとなんと、東京タワーよりも古い昭和29年に開業し、当時は日本一の高さ。
しかも、その容姿から「東洋のエッフェル塔」と呼ばれたそうな。
やっぱり!ほんと似てる!

その後、デジタル放送の普及に伴いテレビ塔としての役割を終え
2019年1月から2020年9月まで改修工事を開始。
震度6強程度の地震にも耐えられる塔に生まれ変わった。

ということは、もし南海トラフとか来てたら倒れてたとか?
改修が終わってほっ。

エレベーターでスカイデッキMIRAI360へ。

まだ夕方ということもあり日本夜景遺産に登録された絶景が見られずがっくし。あ、何時に仕事終わって、何時から飲んでたんだ!という突っ込みはなしで。

画像8

いつも地下を歩いていた通りはこんな緑の通りだったんだなと~歩かなかったことを悔やみつつ、ふっと左側の楕円形の建物が気になった。

オアシス21と呼ばれる水の宇宙船だそう。
上からみてもよくわからないが、屋根の部分に水がはっているのだとか。
パリに来たと思いきや、今度はシンガポールか?!と一人突っ込みをしていてさらにその奥の青色の五重の塔らしきものを発見!
今度は中国ですか?!忙しい街だな~と思っていたら、NTTの鉄塔の改修工事をしているだけだそうな。青い塔も突っ込みどころ満載だからあのままでもいいかも。

ぐるっと回って名古屋のシンボル、名古屋城も発見!

画像9


何回も名古屋に来ているくせに、初めて見た名古屋城
金のしゃちほこがキンキラキンなイメージだったが遠すぎるからかしゃちほこもどきにしか見えない。後ろのビルと同化してわかりづらいし。

反対側のオアシス21があるほうが景色はいい。

画像10

天井と足下に設置されたミラーに外の景色が映りこませ、ちょっとした浮遊感を味わえるのがなかなか面白い取り組み。

さらに階段を登っていくとスカイバルコニーに到着。
窓がないから風が吹き抜けて気持ちがいい!
しかも、芝生が敷き詰められ、人気アウトドアブランド「スノーピーク」のチェアや焚火セットも。

画像11


チェアは10個ほどしかないが、人が少ないときにいけば、900円でゆっくりのんびりいちゃいちゃできる恰好のデートスポット。スノーピークのチェアがあるなら、本片手にずっといられそうなくらい居心地よし。

画像12

ウエミーヤって書かれてたから上みてみた

画像13

が、何も見つけられず。
首が痛くなるまで見上げていたけど、鉄筋が見えるのみ。
じ~っと1点だけ見ていると、何かに見えるっていうあれか?
いまだに気になる・・・

下に下りてオアシス21のインスタ映えスポットに移動。
の前に入り口付近で日本のさまざまな塔のパネル発見。

画像14

大阪の空中庭園も塔なのか?
クロスランドタワーとか行ったこともなく、知らなかったタワーも多い。
なかなか個性的な容姿で、タワーめぐりの旅も面白そうとかほくそえむ。

名古屋タワーの写し鏡を通過しオアシス21の下へ。
個性的なチェアが点在していて、すでにおしゃれ感満載。

画像15

そして、やってきましたインスタ映えスポット!

すごいけど、下から見ると、水の宇宙船が見えない。

画像16

NAGOYAのロゴも。
名古屋タワーとオアシス21のライトアップの色がどんどん変わるから引き込まれる煌びやかさ。香港は言い過ぎだが、まあそんな感じなくらいライトアップに金がかかっている。

それにしても名古屋タワーがリニューアルされておしゃれショップできたり
タワーの中にホテル開業したり、タワーの下にパブあったりと、名古屋のイメージが一新。

今まで地下に潜って飲んだくれて終わっていたが、これからは芝生の上でコロンとなりながら缶ビールで乾杯なんてのもよさげ。

名古屋の新観光名所、はっきりいってものすごいおしゃれです!はい!名古屋なんて行くとこないな~なんて失礼なことを思っていた私みたいな人、名古屋テレビ塔ぜひに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?