見出し画像

心の掃除

小さいころから、31日は紅白をみて除夜の鐘を見てから寝るをルーティンとしているがために、眠いのに無理やり起きている31日。

16時からおせちを食べながら日本酒をちびりちびりやっていたせいで、グーグー寝ているうちに紅白が始まり、起きたら「め組の人」だった。
やはり慣れ親しんだ曲というのは耳に入ってくると、体が反応するのだろうか。

ノリのいい音楽で目が覚めたかと思いきや、父が新聞にのっていたセットリストをみて

「しばらく横文字が続くな~」

とつぶやいてこたつにすっぽり入り寝る体制。横文字はきっとわたしもわからないだろうな~と同じくこたつにもぐりこみ、またグーグー寝る。

次に起きたのは「カタカタカタカタカタ」という音。水森かおりさんの歌とともにドミノ倒し。曲とともに現れる歌詞の文字や曲のタイトル。曲と同じタイミングでフィニッシュする計算しつくされたドミノ倒し、こりゃすごいと一気に目が覚めた。

ものの、そのあとのビートDEトーヒはバズッたと言っているものの、そのバズりについていってないようで初めて聞いた。そのあともこっくりこっくりしながら聞いていたら、クイーン+アダム・ランバートのドント・ストップ・ミー・ナウ。

いや~一気に目が覚めた。かっこいい!やっぱりクイーンいいね!なんてノリノリで聞いていたら母が

「あんたも私たちと同じところでのってくるようになったわね。年をとったもんだわ」

としみじみ。ほんとに。昔は、じいちゃんに

「おめえが食い入るように見る人たちはおらだば、わからね」

なんて言ってたのに。

ということで、急にあいさつをしたくなってPCを開く。

今年は新しい仕事にチャレンジしたり、25年ぶりに同級生と会ったり、新しい出会いがあったり、未体験領域に突入したりと思い出すだけでもニヤニヤしてくる。もちろん嫌なことやムカつくことも多々ある。けれども、大概はなんやかんやと頭を切り替えて乗り切っている。

たくさんしたことがあるけれど、「何をしなかった」を振り返るのも重要。
何をしたかを振り返るより、何をしなかったはなかなか気づけない。

しなかったことを来年の目標に加えたい。

たくさんできたことは一人でできたわけではなく、周りの人たちの援助があってできたものが大半。

来年も周りを巻き込み、巻き込まれつつ、迷惑をかけ、かけられつつ、助け、助けられつつ新しいことにチャレンジし、毎日コツコツ、有言実行でまい進する所存。

まずは毎日投稿100回越え!まあ、あまり訪問者もいないので細々と目標達成するべく頑張る。そんな中でも毎日見に来てくださったかた、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

まずは、紅白を最後までみるぞ!

もしも、生まれ変わっても、また私に生まれたい!
この体とこの色で生き抜いてきたんだから。
すべてはすべてはわたしが「happy」でいるために。

あらためて聞くと、いい歌詞だな。うん、また私に生まれたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?