見出し画像

noteが書けなくなった。コラム&秋の写真館 #069


1.noteへの想い

みなさん、ご無沙汰しています。まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、お元気でお過ごしですか?

田んぼのあぜには彼岸花第1号


私がnoteを書き始めて約1年半が経ちました。「歩ん助の今日も一日」は69回、「歴史、先祖関係」シリーズは64回、連載してきました。

noteの存在について考えると、改めてその大切さに気付きます。

自身の記事に関しては、「私の心身状態の鏡」であり、「探究心や好奇心を掻き立ててくれるもの」「人との心の繋がりを持たせてくれるもの」など

みなさんの記事からは、「画面から知れる果てしないおもしろさ」「学びの場」「事柄や人柄など想像力が膨らみワクワクさせてくれるもの」など、楽しみをたくさん頂いています。

noteに出逢えて良かったと心から思っています。ありがとうございます。

9月中旬、昼間は夏の空


2.noteが好きなのに…

みなさんはどんな時に、他の方のnoteを読んでいますか?

私は、仕事の休み時間や、お風呂(ジップロックに入れて)、寝る前、夜中に目覚めておやつ食べたりしながら…など。

楽しく、心地よい時間です。

私はテレビを見ませんし、子ども相手の仕事なので、夜までその日のニュースを知らないことも多く、日々受ける刺激も似通っているので、世間が狭いことを自覚しています。

それを広げてくれるひとつの媒体が、noteです。

お彼岸の時期になると
ちゃんと芽が出る彼岸花。賢い。



3.noteが書けない!

私にとって大切なnoteなのに、先月から書けなくなってしまいました。記事は出していたけど、「力が出せてない、もっと言いたいことがある…」と思っていました。

そして、どうしても【✏️noteを書く】が押せない、なぜだろう??。焦りました。こう思ってしまうと、とても苦しく、寝ても覚めても「やりたいのに身体が動かない」。葛藤の繰り返しでした。

そして、先日、少し気付いたことがありました。

そういえば、私が「やるorやらん=できん」で葛藤することは珍しい。これは「私の意思が活きとる」ってことじゃないん?

空芯菜の葉の上にバッタ🦗



私は、生活の約95%「ねばならない」で生きています。

仕事に行かなければならない。農作業も、祖父の介護もやらなければ誰かが困る。毎朝のウォーキングでさえ、決めたのだから、眠くても雨の日でも歩かなければ!と、当然のように身体が動いています。

「本当は休みたいんですけど…」「今日は〜したいなぁ」と小さな私が呟いていても無視。

生活時間内に、自分がやりたいことを入れ込むのは、難しいと感じています。

その中でnoteは続けてきたのに、【✏️noteを書く】が押せない私。

葛藤の日々の中、先日、「好きなnoteで自分を追い詰めるのは苦しい。準備できるまでパスしても良いかな?」と思ったのです。

少し休みたい。←私の意思。これを通して見ても良いかな?と思って。

川をのぞくと、カニが喧嘩してました。



もしかしたら、こうやって言い訳をしてるのかもしれないのですが…。


4.note記事づくりの実際

みなさんは、どんなふうに記事を作られていますか?

私は、もうひとつのページで「先祖踏査記録」と題し、先祖が生きた岡山県津山市の歴史を調べていますが、週末に資料を集め、まとめて、平日休日の空いた時間にちょこちょこ記事にしています。

先日、ある方に「人のために働いている時間が多すぎる」と言われました。確かにそうかもしれません。仕事も家のことも。

その中で、削られてしまったnote。罪悪感もありつつ、しばらく経つと…

不思議なことに、ポカっと心に隙間ができた感覚がうまれ、「あれ?note書けそう。ちょっと調べたくなったかも?」と思えたりします。

私の心は単純?複雑?

天邪鬼…かも。

柿の木に柿の実ができています


夏のせい、コロナのせい、世の中のせいにしたいけど、何も変わらないから。自分の心と折り合いをつけながら、今日も一日、明日も一日、生きていきたいと思います。

準備ができたら、noteがんばります♫

5.おまけ…退院した父


心筋梗塞で緊急手術、入院していた父ですが、先日、退院しました。父の入院中、父のテリトリーの庭の芝が、伸び放題で非常に気になっていました。勝手に刈ると叱られそうで…。

黙って見守っていましたが、今日、ようやく、芝刈りを母に伝授する気になったようです。

父よ…農作業から引退する気ですか??

そのうち私も習わなくちゃ!
見守るうちの猫


読んでくださりありがとうございます。みなさんの記事、楽しみにしています。元気をもらっています。

また次回、お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?