見出し画像

ベトナム ハノイ旅行記 2024.6《シクロ“Xích lô”に乗って思ったこと》 #07


みなさん、こんにちは。

ベトナム ハノイ旅行記7回目です。

今回は、シクロに乗ったお話です。
※見出し画像は、私が乗ったシクロです。


街を歩くと、観光客を乗せたシクロを見かけたり、「シクロ、シクロ」と声をかけられます。

私たちが乗ったシクロは、ツアーのオプションに含まれていたので、実際の料金はわかりません。

ガイドさんが「昼間は暑くなるから朝乗った方が良い」と言ってくださり、9時過ぎから乗りました。

30分くらい街の中をゆっくり走ります。

友人が乗っているシクロ↑


1.シクロから見えた街並み

朝の風景です。

なんか良いなって思いました。

警察も親子の場合は見逃しているそうです。



シクロの椅子は座り心地が良くて、車道からゆったり街並みを眺めることができ、とても気持ちの良い時間です。


運転手さんは、みなさん年配の男性です。

私は…、楽しいのだけど、何だか申し訳ない感じがして、落ち着きませんでした。

「この方たちの収入はどうなんだろう…」と思ったりして…。


2.シクロについて

シクロについて、簡単に調べてみました。

シクロは、フランス語の自転車(cyclo)は、が語源だそう。3輪の構造で、人や荷物を載せることができます。

ベトナムのシクロは19世紀、フランスの役人の移動手段として導入され、裕福な人やエリート層の乗り物でした。時代とともに一般の人も利用できるようになりました。

ベトナム戦争中(1955年〜1975年)は、物資の輸送に使われ、戦後は観光客に人気の交通手段となったそうです。

シクロの運転手さんの収入は多くないそうで、1回の料金は3万ドン(150円くらい)、普段の1日の収入は約6万ドン(300円くらい)。ツアーからの依頼が多い時は、月200万ドン(1万円くらい)の時もあるそうです。

友人が乗ったシクロを後ろから見ていたら、運転手さんが手信号をされたのが見えました。

「神奈川県警察自転車のルールとマナー」より


↑ピンク線の2種類を見ました。

3.複雑な気持ちと感謝の気持ち

ガイドさんは「この人たちは、私たち(旅行会社)と提携しているシクロだから安心だけど、危険なシクロもあるから気をつけて」と言われていていました。

車や徒歩とは違った感じで、とても良い時間でしたが、私の父くらいの年代の男性に、乗せていただくのは、やはり複雑な気持ちでした。

それと同時に「ありがとう!」って伝えたくなり、一緒に写真を撮りました。

楽しかったです!


友人は「楽しい(thích thú)」と伝えていました。


シクロに乗った30分間、貴重な体験でした。

読んでくださりありがとうございます。次回は、ハノイの市内観光の様子をお送りしたいと思います。

フランスの植民地だったため、フランスの影響を受けているベトナム。この日のお昼は“フランス料理”でした。その様子もお届けします。

よろしくお願いします。

4.おまけの写真

私が撮ると、なぜがこうなることがあります。


【参考】神奈川県警察自転車のルールとマナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?