見出し画像

「歩ん助(ぽんすけ)の誕生秘話」#001 -コラム&四コマ



歩ん助(ぽんすけ)の誕生秘話

私の相棒、歩ん助の誕生は10年ほど前。「市の事業、わが町歩こうウォーキングのマップを描いて欲しい」と市から依頼があったのが始まりでした。私はイラストを描くことが好きだけど得意ではなくて。でも「やってみたいです」と返事をしました。そして、毎年「てくてくウォーキングマップ」を制作していくことに。そのキャラクターが歩ん助です。

旅のおとも歩ん助です。


マップ全体


私の暮らしている市は6つの町村が合併したので、ウォーキングの季節(秋)になるとそれぞれの地域マップを5〜6種類描くことになります。

それぞれ魅力があります♪

今まで40枚以上は描いたんじゃないかな。マップはA3用紙に描いています。折るとポケットサイズになる形体。

山折り、谷折りしていくと…


ポケットサイズに!


今現在も新しいマップを制作中です。これは大型版でミウラ折りになります!今年の秋には完成する予定なので、また紹介します⭐︎

裏面。A4用紙8枚に制作中!


表面。まだまだ下描き段階です。


ありがたいことに、旅のおとも歩ん助も少しずつ市民権を得て、色んなバージョンのマップで登場しました。

美作市全体の民話を巡るマップ
ひとつの地域の歴史を巡るマップ

ウォーキングマップ集ができたり、なんとあそこにも歩ん助が!

マップ集のおまけページ


市役所の階段にも歩ん助がいます!



マップ制作の過程は、地域の担当者からルートを知らされ、私は下見に行きます(どうしても無理な時はGoogleマップのストリートビューで)。そして目で見て心で感じたことをマップに描きます。使う物はお気に入りのボールペン(太さ色々)と色鉛筆。色鉛筆は中身をバラで入れ替え入れ替え使っています。

ボールペンと色鉛筆
(この入れ物もお気に入り)



マップを描き続けているうちに、私は歩ん助と寝食を共にしてる感覚に。そしていつの間にか私の心の代弁者となり、それを4コマ漫画に描くようになりました。季節のことだったり、気持ちだったり。

ホント、小さなつぶやきを描いてます。


でも、コロナでウォーキングも中止になってマップ制作も遠のき…4コマも忘却の彼方。そんな中、先日、本棚で眠っていた4コマファイルを見つけたんです。

書き溜めたものをここで少しずつ出していけたら良いなと思っています。

これからもよろしくお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?