見出し画像

私が気に入ってるAQUOS sense7の5つの機能

これどんな記事?

雪音さんPCやその周辺機器、スマホが結構好きなんです。
で、今回は2台使ってるスマホのうちサブであるAQUOS Sense7の気に入ってる機能とかのこと話そうかなと。
Androidスマホとしては初めてのスマホだけどなかなか気に入ってます。


AQUOS Sense7のスペックと機能

詳しくはリンク先のSharpさんの公式HPへ。

個人的にいいと思ってるのはmicroSD対応、3.5 mmジャック、カメラ、防水防塵MIL規格。あと顔と指紋の生体認証。
microSDと3.5 mmジャックで言えばXperiaもついてますね。
まぁカメラと生体認証に釣られてAQUOSにしたんですけど。

ここからは私の使い方と個人的にいいと思ってる機能を話していこうかなと。

私の使い方といいと思う機能

基本的にサブスマホとして使ってるSense7。
使い方で行けば音楽聴いたり写真撮ったりKindleで本読んだりバイクの時のナビにしたり。結構楽しく使ってるけどここ最近ようやく使い慣れてきたって感じがする。
で、上でも言ったけど個人的にいいと思う機能は

  • microSDカード対応

  • 3.5 mmジャック搭載

  • カメラ

  • 防水、防塵、MIL規格対応

  • 生体認証

の5つ。特にmicroSDは絶対欲しかった部分。
そんなわけでそれぞれ何がいいか書いていこうと思います。

microSDカード対応

外部ストレージはいいぞぉと。
音楽とかKindleのダウンロード先、写真動画の保存先。
本体容量はアプリとかで圧迫されるから外部に保存したら移行も楽だし拡張できるしでよくね?と思って必要条件にしてた。

3.5 mmジャック対応

変換器かますのめんどくさいの精神が働いてます。
使ってるイヤホンもAirPods除けば有線3.5 mmだしちょうどいいやと。
後々ヘッドホンをスマホ用にしたからそれもちょうどよかった。
まぁワイヤレスイヤホンも買ったんだけど。充電気にしなくていいのはとても助かります。

カメラ

多分デザイン的にも目を引くカメラ。本来左右どちらか(だいたい左?)についている事が多いカメラが中心についてます。あとでかい。
調べてみると有効画素数は約5,030万画素
……ん?私あまりカメラとか詳しくないからパッとわからんぞ?
そう思った方いたらそっと記事をスキしといてください。私もわからないので同類です。
とりあえず比較対象が欲しい。てな訳でメイン機であるiPhone13君の有効画素数を調べてみると約1,200万画素。5,030万画素と1,200万画素。4倍強の違いがあるご様子。他にも色々な要素が絡んで写真になるのだろうけど単純に表現するためのキャンバスはSense7が大きいみたい。
あとは好みの問題だろうし。個人的に好き。

防水、防塵、MIL規格

防水防塵はわかる。MIL規格ってなんぞやと。
アメリカ国防総省が調達する物資に対して過酷な環境下でも問題なく利用できるように定められている品質基準のことらしい。
衝撃とか振動、粉塵を吹き付けるなどのテストを行なって耐久性などを確認するものみたい。
これ全く気にしていなかったけどバイクでナビにする際にすごい良さそうな部分。
防水防塵で雨風にある程度強ければいいやと思っていたのがいいおまけがついてました。やったぜ。

生体認証

最後は生体認証。
指紋と顔認証でやってくれる優れもの。普段は指紋認証で、バイクの時はグローブをしているので顔認証で主にやってます。
何気にiPhone13より顔認証が正確な気がする。気のせい?
まぁ何気に使い分けができる二つの生体認証はとても助かってます。

まとめ

サブスマホとして本や音楽、ナビとして使ってるAQUOS Sense7。
mmicroSD対応、3.5 mmジャック、カメラ、防水防塵MIL規格。顔と指紋の生体認証がとても助かってる。
特にバイクの際の耐久性は大助かり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?