見出し画像

267.コロナ感染後の驚きの発見:時間はあっても生産性は上がらない?

皆さんこんにちは!
ミニマリストで中学校教員をしています。
ゆきまつと言います!!

実は、先週コロナに感染して学校を1週間近く休むことになりました。

土日を含めるとなんと、10連休!!

特に平日は、家に家族もいないので、自由時間がめちゃくちゃ増えました。

そんな、自由時間が増えた1週間をどう過ごしたのか話をしたいと思います。

結論

コロナの自覚症状はほとんどなく、微熱が2日続いただけでした。

ですが、5日間は家に隔離となります。

自由時間がめちゃくちゃ増えたんですけど、何も成果はありませんでした。

「時間がもっとあればな・・・」
「自由な時間が欲しい」

と、普段思っていても、いざ自由な時間が確保されると、何もしないんですよね。

時間があればいい。という問題ではなさそうです。

日常

月曜日〜火曜日

体調が悪かったので、ダラダラ過ごしました。
ショート動画を見るだけで1日が終わりました。

水曜日

復活するも、前日からの惰性でショート動画を見る日々。

木曜日〜金曜日

これではいけないと思い、家の掃除を徹底的に行いました。
興味があった、Chat GPTや画像生成AIを触りました。

結局、木曜日と金曜日しか活動的な日を過ごすことができませんでした。
月〜水も動けないほど体調が悪いというわけではなかったので悔やまれます。

対策

人は時間が有り余るほどあっても、何もしないことが分かりました。

これでは普段から「時間が欲しい」と願っているのに、アホらしいので、対策を考えてみました。

掃除をする

暇な時に何をやるのか、最初から決めておくのが良さそうです。

私の場合は掃除です。

読書だったり、寝るとかなんでも良いので、事前に決めておきましょう。

朝で計画を立てる

人は時間割のような、タイムスケジュールがあると動けるといいます。

漠然と「今日は、〇〇をしよう」と思っても動けないのです。

だから、「〇〇時には掃除して」「〇〇時には読書して」「やることやったら昼寝しよ」みたいに計画を立てるといいでしょう。

最後に

思っているより、「自由な時間」は突然やってきます。

喉から手が出るほど、欲しい時間が手に入ってもダラダラしてしまっては意味がありません。

あなたなら、この自由時間をどう過ごしますか?

毎日Twitterで情報発信しているので是非ご覧ください
ゆきまつ先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?