見出し画像

47.教員暦10年目がおすすめするyoutubeチャンネル

 私は大学生のころ(約10年前)からyoutubeが大好きで、今でも毎日欠かさずyoutubeを見ております。
 今回は、私がおすすめするyoutubeチャンネルを紹介します。

見るジャンルや目的

 見るジャンルは、ビジネス系だったり本要約系をよく見ます。見ますというより、ラジオ感覚で聴いています。

 なので、youtubeチャンネルを見る基準は「動画を見なくても意味を理解できるチャンネルか」となります。


 Youtubeはどうしてもダラダラ見てしまうので、「見る」ことはせず、聞くようにしています。家事をしながら、通勤中、朝活しながら、といった感じで何かしらしながら聴いています。

 何かしながら、インプットできるってとてもコスパいいですよね!これに最近気づきました。

※ワイヤレスイヤホン絶対買うべきです!!

中田敦彦のyoutubeチャンネル

 中田敦彦のyoutubeチャンネルは、社会科の教員なら必須で見るべきです。私は、よく教材研究として見ています。

見習うポイントは、

ジャンル 
取り扱うジャンルは「現代社会」「歴史」「人物」「投資」などです。特に「現代社会」「歴史」「人物」に関しては、社会科の授業に大いに役立ちます。

 私は授業の導入部分で中田敦彦さんが話した内容をマネします。生徒は興味を持って聴いてくれますよ!

話し方
 芸人だけあって、話し方が非常に面白いです。もはや現代社会漫談、歴史落語というジャンルです笑。
 社会科の教員じゃなくても見習うことが多いです。

例え方
中田敦彦さんといえば、なんと言っても「例え話がうまい」です。わかりやすい例え方で説明してくれるので、授業で大いに役立ちます。

まとめ方
 動画を見てもらえたら、わかるのですが中田敦彦さんが話している後ろにホワイトボードで話す内容をまとめています。キーワードをうまく抜き出しているので、話の流れがとてもわかりやすいです。

 また、話す内容も、細かく説明するのではなく、ざっくりまとめてくれるので、知識が無い状態でもイメージしやすいようにまとめて話してくれます。

両学長リベラルアーツ大学

 私は色々な投資に手を出しました。1日で10万円吹き飛んだこともありました(逆に1日で10万円利益を出したことも)。

 このやり方だと精神が持たないと、色々模索していたところ。両学長のチャンネルに出会いました。

 マッチョなライオンのキャラクターが投資やビジネスについて話す、といった内容です。

 投資というジャンルのチャンネルなんですが、どちらかといえば、守り重視の投資スタイルです。節約、保険、税金についても触れているので、特に若い人に見てもらいたいです。

 とても勉強になり、私も強く影響を受けたスタイルなので、皆さんにもおすすめします。

 本も出しています。ベストセラーなので本屋で見たことがあるかと思います。


フェルミ漫画大学

 本を要約した動画です。本を要約した内容の動画が数多く存在し、私も色々試した結果、「フェルミ漫画大学」が一番聞きやすい(見やすい)です。

 望月りん(女の子)とケンジ(男)という登場人物の会話形式で行われるので、聴いていて飽きません(声優さんが話しているので聞きやすいです)。

 アップされているジャンルは「自己啓発」「投資」「健康・メンタル」「恋愛」についての内容が多いです。

 本要約動画は単調に話している物が多いので、フェルミ漫画大学をおすすめします。

最後に

 youtubeは有益な情報がある反面、時間を奪うツールでもあります。どうせなら、有益な使い方をしましょう。

有益な使い方
・スマホで見ない、PCで見る
→スマホだとショート動画を永遠に見るので、PCだとショート動画見づらい

・見るより、聴く
→ワイヤレスイヤホンをおすすめします。家事をしながら、朝の支度をしながらでも動画を聴くことができます

インプット
→ビジネス、投資、節約、自己啓発、本要約といったジャンルを聴くと自分のためになります。本を読むきっかけにもなりますよ。

といったように、Youtubeとうまく付き合っていきましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?