ますだゆうき

ますだゆうき

最近の記事

病気・怪我の最大のリスクヘッジは自分のことのように愛せる人を見つけて、自意識を広げることなんじゃないかな。

先ほど宇宙兄弟を見ている時に思った。 ネタバレを含むのでアニメ第63話まで見ていない人はこれ以上読み進めないことを勧めます。 アニメでは金子シャロン博士がALSになります。 シャロン博士がムッタ、ヒビト、セリカさんと診察室に入った時に僕はタイトルのようなことを思った。 シャロン博士の発症したALS(筋萎縮性側索硬化症)は簡単にいうと身体の筋肉が衰えて、動けなくなる進行性の難病だ。 シャロン博士は多分とてもショックを受けて今後辛い思いをする。 だけど、自分の子供のよう

    • 大阪駅から京都駅まで約45kmを歩いてみた。

      はじめに僕は明日、会社での業務を終えてから大阪駅から京都駅まで徹夜して歩く。 道のり約45kmと、なかなかにいかつい距離だ。 この挑戦をするに至った理由は2ヶ月前のこと。一緒にお仕事をさせていただいた会社の社長、担当者さんと会食をさせて頂いた時、社長が25kmを歩いてそのまま現れた。フルマラソン完走のため、週の1日にテレカン系の業務を詰め込み、一日歩きながら仕事をしているらしい。 それに対抗心を燃やし、自分もやると啖呵を切ったのだ。 僕の中で先方とのお仕事を完了させ

      • 救急車が交差点に入る瞬間が好き

        僕は救急車が交差点に入る瞬間が好きだ。より詳細には救急車が交差点に入ってきて、みんなが止まって道を開ける瞬間が好きだ。 なんで好きなのかをまとめてみた。 意思が統一される ルール、教育により「救急車が来たら止まって道を開ける」という共通認識がある。そのため本来バラバラの人間の行動が一瞬だけ共通の目的のもとに統一つされ、行動に規律が生まれる。一瞬だからこそ美しい。 明確な順序が生まれる 本来道を早く渡りたいと普段は信号無視する人もいるはずの人の集団(僕もたまにする)がこ

        • 整形の失敗とはこの4つである。(たぶん)

          このノートでわかること次の2つがざっくりわかる ・整形の失敗の全体像 ・失敗をしないために気をつけること 整形における失敗とは「整形の失敗」 =「 思っていた通りの仕上がりにならなかった」 と定義します。 失敗の全体像失敗のパターンとそうならないために失敗その① 感染症等を引き起こす 概要 感染症や、壊死、麻痺が残る等の美容手術だけでもなく、一般外科手術としてもリスクとされるものです。 具体例 鼻にプロテーゼを挿入したところ、感染症を引き起こし、プロテーゼを抜去するこ

        病気・怪我の最大のリスクヘッジは自分のことのように愛せる人を見つけて、自意識を広げることなんじゃないかな。