マガジンのカバー画像

「能登町×デジタルDIY」でワイワイするマガジン

19
能登町を舞台としたデジタル DIYの取り組みを配信しています。フォローよろしくおねがいします。 デジタルというとちょっと敷居が高い感じもしますが、いろいろやってみたぐらいの記事か…
運営しているクリエイター

#デジファブ能登づくり

能登ローカルシフトアカデミー2022 最終発表 を終えて

能登ローカルシフトアカデミーとはプログラムの詳細は以下を参照ください。 受賞コメント(優秀賞)優秀賞という名誉な賞をいただき、本当にありがとうございました。 今回の受賞に際しては、自分ひとりで貰った訳ではなく、約4ヶ月間アカデミーを通して一緒にいろいろ試行錯誤しながらやってきたメンバー全員で貰ったのだと思っています。 その上で、これからも今回の縁を大切にしながら、今後もいろいろやっていって下さいね!って言われてるのだと思うので(笑)、そういった意味では更に一層楽しみながらや

能登LSA2022最終発表のスライドを公開してみる

背景プレゼンで発表したスライドなど、その場限りの情報として残らないのもそれはそれで良いのですが、しっかりした情報なら後でも見られるようにしておいたり、そのおかげで誰かの役に立ったり、次のアクションに繋がったり、デジタル上に発表資料を残しておくことのメリットもあると思います。 なので、自分のスライドを公開しながら、その方法を記載していこうと思います。 公開されるスライドのイメージプレゼンなどで使用した資料をこんな感じで公開することが出来ます。 https://speaker

能登町で行うイベント告知サイトをノーコードで作ってみた

実際に作ったイベント告知サイト実際に作ったイベント告知サイトは以下になります。 能登町で行う予定のイベント告知サイトです。 まだまだ完全に満足いく出来という訳ではないですが、約3時間ぐらいでこの出来なので、個人的にはまずまずかと思っています。 尚、今回は「Free」プランで作成しているので、無料でこの程度まではできると思ってもらえると良いと思います。 使用したツールSTUDIO:WEBサイトの作成及び公開まで行えるサービス Hatchful:ロゴの作成を行えるサービス

地方暮らしとデジタル技術を掛け合わせて楽しみたい!(「#noteクリエイターサポートプログラム 」に応募します!)

活動内容 石川県の能登を1つの舞台として、地方暮らしとデジタル技術を上手く掛け合わせて、地方に暮らしている人たちと、デジタル技術を持っている人たちが、一緒にワイワイ出来る活動をおこなっていきます。  一番大切にしたいのが関わっている人がワクワク楽しめることですが、その活動を通じて、地方暮らしの生活の一部が便利になったり、地方に来ていろいろやってみることで自分自身が豊かになったりすると良いと思っています。最近では、子どものプログラミング教育も進んでいますが、大人ももっともっと

能登町役場の新着情報を配信するLINEボットを作ってみる方法

きっかけ能登町の情報をもっと得たいと思って、能登町役場のホームページなどをたまに確認していたのですが、やはり新着情報などを定期確認するのが最新の情報をある程度追いかけられると思いながら、定期的に確認するのも少し手間だし、Twitterに能登町情報(準公式bot)を見つけるも、Twitterのタイムラインは流れていくので見逃すことも多くなるので、ちょっと何か出来ないかなと思ったのがキッカケです。 ※Twitterが悪いとかではなくて、受け取る側の都合でいろいろあっても良いよねっ

能登町×デジタルDIYをテーマに共同運営マガジンを作ってみます

「能登町×デジタルDIY」をテーマに共同運営マガジンを作ってみたいと思います。 自然いっぱいな能登町とデジタルはちょっと縁遠い気もしていますが(笑)、だからこそ、いろんなバックグラウンドと価値観を持つ人が上手くワイワイ出来たら楽しいなと思ったので、共同運営マガジンで情報がまとまっ て少しでも回れば良いなと思っています。 自分の父親の生まれが能登町で、誰も住まなくなってしばらく経つ家もあり、いずれは何とかしないとなという気持ちと、何か出来たらいいなという気持ちを持ちながら、