見出し画像

ロシアの2023年のGCP成長率が2.2%だったらしいんだよ。

IMF、ロシアの2023年のGDP成長率を上方修正(ロシア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ (jetro.go.jp)

ウクライナ侵攻における経済制裁でロシアは大打撃だから、経済破綻する、経済破綻する、と言っておいてこれだよ。ちなみに日本のGDPはこちら。1.3%

あれだけ欧米がロシアに経済制裁していたにもかかわらず、ロシア経済が順調だったのは、ロシアの原油、天然ガスを輸入する国がグローバルサウスに移ったからだ。という話をウクライナ侵攻始まった当初からしていたのが田中宇。私は田中宇の有料メルマガを10年読んでいる。

田中宇、陰謀論者って呼ばれてて、短期だと結構外すんだけど、長期だと当ててくる国際情勢解説者だ。脱ドル化と世界多極化の話は、10年前から言っていた。私は「その話、本当なのかなあー」と思いながら10年読み続けていた変人だ。結果的にその予言は的中した。びっくりした。このひとのメルマガ10年読むとね、もう

見えてる国際情勢がひとと全然違ってしまってて。

他人がなに見えてるのかさっぱりわからねえ。

みたいな、社会不適応者になってしまうんだ。私は今、まさにそれだ。全然、他人がなに見えてるのかよくわからない。おおむね田中宇のせいだ。

有料メルマガはいろいろ読んでいたんだけど、ずっと読んでいるのは田中宇ともうひとりいる。それが吉田繁治さんだ。このひと、文章が好き。何年読んでるだろう。5年くらい?経済が専門のひと。

このひとも予言を外しまくってんだけどさ。笑。

田中宇とだいたい同じ話をしてて、面白いから5年くらい読んでいる。でも、田中宇同様、大きい話はだいたい当たっていて、投資で儲けさせてもらったわ。いまのところ、だけど。オススメ。田中宇も吉田繁治さんも、メルマガの読者層は結局は投資家だと思うんだよね。

どの専門家を選んで読んでいるか。みたいなのが、結構大事だったのかもね。この10年はさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?