見出し画像

顔の無い産業

見方はさまざまで、色んな意見もあると思うのですが

自分主導で切り開く力と確固たる意思が必要なので
決意を込めて綴る。

昨日、ジュエリーの授賞式があった。

最高位ではなかったけど、
日本で最高の権威のアワード
という中での受賞。

もちろん、きっかけをもらったことについて

感謝はある。

しかし

当然会場へ行く訳だから、行かなければならない理由がある。

つまりは
[自分の言語で]
伝えられる機会があると思っていた。

物の良し悪し。
美しいか否か。
技術力はどうか。
そんな尺度があるのはわかっている。

では、なぜ物は朽ち、新しく生まれるのか。
その始まりは、創造しようとする意思だと思う。

物が全てを語る。
いつの昭和だ。
だったら物に賞を与えたらどうか。
私ではなく。

多様化が尊重されるこの時に、
あなた達が選んだジュエリーの
ルーツに、どんなストーリーがあるのか
誰も知ろうともせず、理解しようともしない。

物事には始まりがある。
それぞれのスタートと、それぞれのプロセスが
あるからこそ、人は唯一無二のものづくりが
出来ると思っている。

だからこそ、クリエイションであり
人の欲求の琴線に触れる事ができる。

ジュエリーも、他に倣い、専業分業か進み、
そのキャラクターの本質を常に放ち続けるブランドは
そう多くない。

だからこそ、産業の活性化と
消費者への
[美しさの伝え方]を良く考えるべきではないだろうか。
業界を後押しするには、ものづくりに潜む
見えないストーリーを、その面白さ、素晴らしさを
伝えるべきだろう。

日本はハイコンテクスト文化という割りには
この辺りは非常におざなりだと思う。

残念でしかたがない。

産業自体に顔を求めてないのであれば
製品に顔があるわけもない。

口八丁手八丁の商品では
伝統と文化に太刀打ち出来るはずもなく
伝統と文化を作れるはずもなく。

あまりにもおざなりな産業に
私の体験から一言。

一体何の権威だろうか。

UK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?