見出し画像

北京旅行 家計簿(備忘録)

大昔に北京大学の語学研修に3週間ほど行って以来、
定点観測と称して北京には都度都度行くようにしていたのですが
台南(台湾)にすっかり心を奪われて以来
10年以上もご無沙汰だった北京に6/4〜6/8に
行ってまいりました。
よりにもよって、中国がもっともセンシティブな日
「6月4日」に入国するんだよ!と友人に言われましたが、
羽田発17:20の便だったので、空港も厳戒態勢ではなく、
すんなり入国することができました。
(入国審査の指紋押捺のセンサーが反応しなくて、
「おでことか頰とかの脂を指で取って!」
と言われた時は、爆笑しかけましたが)

いやー人民元(のレート)が強い!
何しろ中国への旅行が正直しにくくなるほど、レートが上がっている。
今回2万円を両替して、100元(1850円)ほどしか余らなかった。

ミネラルウォーターも値段が上がりましたねぇ。
昔、駅の自販でサントリーの烏龍茶って
1元でバカ高い!とか酷評されていたのに。
(いつの時代だよ。それ20年前だよ)

駅の自販機で買うと5元(93円)だもの。

でも風邪をこじらせて副鼻腔炎で熱があって、
2分おきに鼻をかんで手持ちのテッシュがなくなり、
公衆トイレを見るたびにトイレットペーパーを拝借しまくり、
軽い気管支炎を患いながら、這々の体で北京に赴いた身としては
駅の自販機だけがキンキンに冷えた水を売ってるわけで、
5元だろうが6元だろうが「命の水」にしか
見えなかったですけどね(笑)。

以下、旅行中の家計簿。

※北京在住の友人の花子ちゃんからSuica的なカードを100元チャージでもらう

6/4 何しろ暑い。着いたら20時を超えていたけど、気温30度越えだった!
地鉄 空港〜東直門、安定門〜将台 50元
タクシー東直門〜四合院ホテルのある胡同 15元
ファミマ水 3元 (夕飯のお粥やさん150元は友人に奢ってもらいました)

6/5  最高気温41度。長時間37度超えで、正直、命の危険を感じた日……
KFCセット 36元   (あまりの暑さで頭がクラクラしてペプシとコールスローサラダが食べたくて入店。ナゲット2個と日本のツイスターとドリンク、サラダで666円って高い!!)
タクシー将台〜798芸術区 14元
駅の水溶C100(美味しいと言っていたピルクルみたいな水) 6元
タクシー 798芸術区〜将台 13元
地鉄 将台〜南鑼鼓巷 5元
茶太良品(南鑼鼓巷のタピオカドリンク屋) 13元
老石水餃 81元
近所の世界のビールを売る店の水(ライムウォーター) 5元

6/6 比較的涼しいけど、気温33度。日本に比べて湿度がないのだけが救い。一日中、外にいられた。
地鉄 鼓楼大街〜什剎海 3元
地下鉄のライムウォーター 6元
后海の飲み物スタンド ヨーグルト(8元高い!アホか!)と水 13元
宋慶齢故居 20元 ココ落ち着くよな
后海 売店の水 3元
地鉄 什剎海〜東四 3元
悦宾饭馆 48元 美味しかったなあココ!理想的な炒飯だよ
地鉄 東四〜雍和宮 3元
地鉄 Suica?チャージ 50元
五道営胡同のカフェ(店名36だっけ?) アイスカフェラテとティラミス 84元
地鉄 雍和宮〜棗営 5元
地下鉄のライムウォーター 6元
セブンイレブン ヨーグルト3つと水と袋 11.7元
松霜マッサージ 188元
三里屯近くのスーパー(火龙果カットフルーツと水と袋) 11.4元
三里屯と東四十条の間のサンラータン屋さん 10元
地鉄 東四十条〜鼓楼大街 5元

6/7 涼しい。気温32度ぐらい?
カードで支払い 北京古巷弐拾号芸術酒店チェックイン 1180元
一雑一果 マスキングテープ2つ 10元 これはお買い得!
文字奶酪店 フルーツ乗せヨーグルト(牛乳プリン) 20元
地鉄 南鑼鼓巷〜東西 3元
北京大学紅楼 東方館 土産 65
NAMOC CAFE(中国美術館カフェ)カフェモカ 36元 ここはいい!綺麗だし、すこぶる仕事がはかどるよ!外国人多し
小雲南 191元 大変美味でしたー!
(欧州カフェバー?のSUSUは友人に、ご馳走になりました)

6/8 朝8:25の便で帰国
地鉄 南鑼鼓巷〜空港 30元?

以上!

#北京 #北京の物価が上がっている #北京の最高気温が41度 #北京の気温がインドやミャンマー並み #北京は埃っぽい #北京はアレルギー持ちの人はマスクが必要 #北京は人体に優しくない #北京の人は見ているだけで面白い #人民元 #人民元のレートの上がり具合が異常  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?