シングルマザー家を買う6*内見へGOです!外観編

現地に着くと、営業担当がすでに待っていた。
駐車場が狭いので、どこか近くに停めて歩いてきたらしい。素晴らしい。

確かに、写真で見るより駐車場が狭い。
でも私、バックもできるタイプだから大丈夫。
↑余談だが、運転は前進しかしない!と決めているツワモノの友人がいる。

「まずは外周りから行きましょう」

そう言って、家の脇を通って奥の庭へと案内された。


素晴らしい田んぼの風景が見下ろせ、奥にはなだらかな山々。私の好きな眺め!
今は稲刈りも終わったけど、ここにはしばらくしたらまた、綺麗な緑が広がるのだろう。こちらは物件の紹介写真に載っていた通り。庭からのこの眺めも、物件を気に入った大きなポイント。

私でも掃除が手に負える程度の、こじんまりした家。外壁も、シンプルな白で塗装し直されピカピカ。新しく造り付けられたウッドデッキ。なんか持ち主の人がネギを植えてるから収穫できる。

屋根瓦の状態は下から見えないが、ボロボロではなさそう。
あとで2階から、1階部分の屋根を確認してみることにする。

そして不思議と、土砂災害警戒区域に家の半分が入ってると思えないほど、安定した地盤に建っている。

「隣の方がよっぽど危なそうだけどねぇ?」
と隣家を見ながら、ハザードマップの事情を知っている元上司がつぶやく。

確かに。隣家は、こちらから2m程度高い位置に建っている。しかも土留め工事のしてある斜面に、さらに石垣を積んで高くしている土地だ。
ハザードマップをみた限りでは、見た目ほど危険そうな表示じゃなかったように思ったけど。

そう言われれば…と不思議に感じながら、玄関に案内され中に入った。


今日のまとめ

・実際見てみないと分からない部分は多い

・屋根、外壁のメンテナンスはどこまでされているかチェック。屋根瓦が下から見えない場合、間取りによっては2階から確認できる事もある

・手入れの具合に持ち主の性格が現れる

・失われた田んぼがここに!

読んでいただきありがとうございます!

ひとり親の方たちの力になりたいので、基本的に記事は無料で公開します。(一部クローズな内容は有料にする予定です) 賛同いただける方はサポートお願いします!