マガジンのカバー画像

本の話と、今月読んだ本(by読書メーター)

66
こんな本読みました。野中から、いくつか感想チョイス。移動図書館の話も。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

年末年始、何読む?。

「クリスマス寒波到来(多分)」とアナウンスがあったので。 これはお家でじっくり読書タイム。 外に出ないこと=不要不急の外出をしないのも、防災の一つかと。 年末年始は、私的恒例・宮部みゆきさん祭り。 じっくり、と言いながら一気に読んでしまうでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 安積班最新刊。順番待ってました。 私のクリーンナップ作家さんや、食堂のおばちゃんシリーズも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寝る前の読書本

ミドルエイジ枠

図書館で本に出会える確率。 あの本の森からチョイスするのは、結構至難の業。 そこで「キーワード」を入力。 年齢「50代」で検索して出てきた作品から、借りてきました。 下の2冊は、タイトルの50代とあるからわかるけど。 上の2冊は?。 「結婚させる家」は、登場人物が50代。 三谷幸喜さんの対談は、自身が50代。 本の説明欄から、抽出された様子。 へー。 小説や随筆以外のコーナーに、あらっと思うものが。 三谷さんのは、外科(確か)って。 そのコーナー、初めて見たよ。 さ

11月に読んだ本を、振り返り。

<25冊・累計221冊> その中から、いくつかピックアップ。 No.1<新任シリーズ/古野まほろ> 元警察官僚だけあって、いやー細かい細かい。事件を追う話だけど、それ以上に書類に埋もれているシーン等は読み応えあり。新しい警察小説。 <自転しながら公転する/山本文緒> 微妙な女性の揺れ動く気持ち。人生の転換期におとづれる、決断。わかるなーと何度もうなづく。 <老いて今日も上機嫌!/石川恭三> お医者さんの書く健康エッセイかな、と思ったけど。読みやすいし、人生の先輩としての