マガジンのカバー画像

エッセイ・詩など

219
たまにぽかんと浮かんだ思いや言葉をエッセイ・詩にしています。 できるだけ、シンプルに伝わりやすい文章を目指して。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

こいのぼり

4月29日 土曜日。長めのゴールデンウィークのはじまりはじまり。 今日は朝の8時30分から美容室にいって いつものお散歩コースの靖国神社にいっておりました。 「あ、こいのぼりがあがってる🎏」 拝殿につづく中門鳥居の手前の両サイドの高いポールに、立派なこいのぼりが泳いでいます。 しばらく眺めていると 風が止んでしなしなになってみえなくなったり、 また、風が吹くと青空にむかって元気に泳ぎだしたり 今日みたいに天気のいい日は、こいのぼりもいきいきして楽しそうに家族で泳いで

【エッセイ】少し長めの出張で

土曜日から、少しながい出張にでている────── 東京の後楽園、名古屋、岐阜、多度、名古屋、岐阜、名古屋── 目まぐるしく移動しながら名古屋で二泊。 今朝は名古屋駅から新幹線で新大阪に乗った。 新大阪駅について、ローカル線に乗り換える時に「なんだか今日は寒いな」と感じる。昨日はTシャツで多度町の竹林の中にいたのに、今日は薄手のジャケットを羽織っていても腕組みをしてしまうくらい。 まわりを見渡してもジャンパーやコートを着ている人も多い。 そういえば、名古屋でも大阪でも

八百万の神 〜環境問題を考える時

八百万の神 (やおよろずのかみ) 環境系の仕事をするようになりセミナーなどでよく聞くようになった言葉。古代からの日本人の思想の土台となるものだ。 世界で多くみられる一神教とは異なり、自然のすべてのものに神が宿っているという考え方、自分もそのような感覚がある。 「私は無宗教なんですよね〜」 小さい頃から僕も当然のようにそんな感じでよく話したりしてきた。 でも、グローバルでこのような発言をすると、場合によっては人間性を疑われ、一目置かれることはないと、京都のお寺のご住職か

【詩】ありがとう

長い時間ずっとずっと一緒にいて 季節をいくつも超えてきたね 今日、ようやく少し前にすすむことができたんだ ありがとう 本当にありがとう 思いつく言葉じゃ全然たりないよ 胸の奥のほうから込み上げてくる あついものはなんだろう がむしゃらに生きてきた 世間体やひとめばっかり気にして生きてきた もうそんなことはしなくていいよ ふたりで一歩ずつ前に進むだけ 失敗や成功なんて言葉はなくて ただ前に進んでゆくだけ── なにも考えなくていい 意識もしなくていい 肩の力を抜いてリ

4月1週目の週末に 〜久しぶりの快晴の日😊

「さくらの花もすっかり散ってきたなぁ──」 そんなことを話しながらの早朝のラジオ体操に向かう散歩道。 1週間前までは桜の花が満開でお花見ムードだったのに 気づけば周辺の景色は緑の若い葉っぱがたくさん。 しばらく曇り空や雨の日も多くて すっかり晴れ男じゃなくなっていたけど 今日は久しぶりの雲ひとつない快晴の日になりそう。 今週は4月の第一週目、新しい年度がはじまり最初の週末。 新しい社員が3名着任した。 うちの部署は新入社員は配属されないので、みな中堅以上の社員。 最近はリ