マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【エッセイ】テレワーク時代の”職場”の存在感

”職場”の活気とはなんだろう? 在宅勤務が、半ば強制的に増加した今の職場でふと考えさせられる。 職場に出勤してもほとんどの人がいない。 出勤して席についてみるが 始業時には、チャットがPCの画面で飛び交う。 テレワークの環境などが十分でなかったり DXという名のコンピューターにとっての合理化・効率化が 進んでいなかったりする職場だと 感染リスクを感じながら、感染対策を取りながら 出社する働き方をする人たちも多いだろう。 逆にテレワーク環境が十分に配慮されて DX推進もそ

再生

デコ活って何じゃろ?

おはようございます~✨ デコ活応援隊のゆっきーです🌍️🦋✨ 私たちの力不足もあって認知度が まだまだの「デコ活」 そんな中、我らがデコ活ローカルさんが わかりやすくおもしろいショート動画を 作成されましたのでご紹介します! 山口弁がじわじわきて残りますね(笑)

朝の”うがい”

四十なかばを過ぎてから5年以上、毎朝続けていることのひとつに、朝の”うがい”があります。 はじめたきっかけ もともと45歳の時に自動車免許を取り直したことがあって、その時の高速教習のビデオのおまけで、なぜか「正しいうがいの仕方」を見せられたことがきっかけ。2回目の自動車免許がやっととれた〜という嬉しさもあり(笑)なんとなく、毎日の習慣にしてみようかなと思って翌日からはじめた記憶がある。 で、「正しいうがいの仕方」ってなんなの?って話ですが、 何度かnote記事にもかいた

【エッセイ】仕事の価値観

今年のゴールデンウィークは少し短めで、正味、今日から落ち着いてはじまったという感じだ。 仕事の関係もあったから、 5月1日はクールビズの取材対応、3日にはラジオ出演と、イベントがポツポツとはいっていた。 環境系の仕事になってから、ずっと感じていることは、休日のイベント対応が多いということ。 特に今のように官公庁の立場になると、「消費者・国民の暮らしを新しく豊かに!」とか、かなりでかくて広いことを行っている手前、至る所で行われる家族向けのイベントなどが対象になってくる。 これ

TBSラジオ金曜ボイスログに出演しました! デコ活応援隊参上❗🌍️🦋✨

少し早めにランチがてら赤坂TBSにきてみると、SDGsウィークのイベントがTBS放送センター前の広場で盛り上がっておりました~ ゴールデンウィークで天気もよくて最高ですね。 その関係もあって、TBSラジオの金曜ボイスログという番組の13時40分からの「業界虫めがね」というコーナーに出演させていただきました。🎵 デコ活応援隊🌍️🦋✨として、時間ピッタリで超早口になりましたがゴールデンウィークっぽくクイズ形式でお届けしました~✨ お時間あれば聴いてみてください~😊 radik

【エッセイ】いろんな町の空気を吸い込んで

いろんな町の空気を吸い込んで いろんな町のいろんな人たちと出会い いろんな話に耳を傾ける そこにはたくさんのストーリーがあって その人の今まで生きてきた人生のシーンが いろんな場所に息づいている ある地方の町の再開発プロジェクトで 数年前まで動物園があった場所を訪れた すごく広い敷地は人も動物もいなくなってから放置されてきたから だんだん自然の環境に戻ってきていた 所々にいろんなオブジェや遊具が草木に混じって埋もれていたり 小さい頃からこの辺りで育った方々と一緒に歩いて

絵画のなかにカボニューを探せ⁉️🌍️✨

今回は久しぶりのカボニューネタです。 長年のお仕事仲間でもあり人生の先輩でもあり友人であるHさんの、そのまた先輩の友人の方が(笑) 素晴らしい絵画を描いてくださりました! 名付けて、カボニューを探せ⁉️ 私がドコモで取り組んでいた環境ブランドのカボニューちゃんが絵画のなかに隠れております笑 皆さんどこかわかりますか~☺️ はい、正解は右側の信号機の上あたり! しっかりとカボニューちゃんとロゴマーク、 Discover Your Caboneu のメッセージまで!!素敵すぎ

再生

デコ活の歌2🌍️🦋✨ ~ぼくのデコかつ👦👧

「デコ活」は環境省がはじめた 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。 小学生向けのYouTube番組のエコチルライブで毎月出演させていただいていて、少しでも楽しんでアクションして貰えるように懲りずにオリジナルソングを作ってみました(笑) 今回は歌詞も考えてデコ活の歌2となっております🎵 今週土曜日も歌いますー笑 ━━━━━━━━━━ デコ活の歌2  ~ぼくのデコかつ 作詞作曲:まはろパイン🍍 でっこー、デコデコかつ A  Fm#  D  E でっこー、デコデコかつ でっこー、デコデコかつ でっこー、デコデコかつ できることから はじめてみよう これからはじまる 楽しいくらし かがやく未来へ 歩きだす つくっていこう ぼくのデコかつ D  E  A #オリジナル曲​ #デコ活​ #デコ活の歌​

Amazon Echo Dot(エコードット)を買ってみた🎵

新年になって暮らし環境のアップデートをしようと、前々から考えていたスマートスピーカーのエコードットを買ってみました。 一週間くらい使用しての感想は、暮らし環境のアップデート大成功! もうすでにもとをとったんじゃないかというくらい、自然に使っております。 スマートスピーカー選び 年始から量販店の売り場で、スマートスピーカーのコーナーをふらふらを見ておりました。ほんとたくさんのメーカーや種類があり価格帯もかなりばらつきがあります。 スピーカーとしての品質にこだわりだすとめちゃ

再生

デコ活アクションの「コ」こだわる楽しさエコグッズ【じっくりエコチルコーナー】エコチルライブプレイバック配信【2023年11月配信】

小学生向けYouTube環境チャンネルのエコチルライブの「じっくりエコチル」のコーナーに毎月出演することになりはや3回目。 当日ライブのアーカイブだけかと思っていたら、コーナー個別の動画もありましたのでシェアしまーす😊 Vtuberのエーコちゃんとの掛け合いもまだまだ不慣れでぎこちないです(笑) このコーナーはしっかり台本もあって子供たちにわかりやすく解説しないとなので、いつものようなフリートークと違ってキャラをつくっていきたいと思います! 来月はデコカツの「カ」、「感謝の心食べ残しゼロ」です! ご家族で環境についてお話する機会になれば幸いです!

エコチルライブ出演します🦊✨

本日11月18日、エコチルライブにデコ活応援隊のユッキーとして3回目の出演をさせていただきます~✨ 10時からのYouTubeライブで出番は10時8分くらいからはじまる「じっくりエコチル」のコーナーです。 今日のテーマほデコカツの「コ」の「こだわる楽しさエコグッズ」について、じっくり小学生の皆さん向けに解説しま~す😃 今回も最後はデコ活の歌でを歌いたいと思いますのでお楽しみに~✨ VTuberのエーコちゃんとの掛け合いが楽しいですね🎵

千代田区民体育大会を覗いてみた😊

今日は近くの外濠公園で千代田区民体育大会がやっているということで、散歩の途中でふらりと立ち寄ってみました。 町会長をしているとこの手の連絡を受けることも多くて、うちの町会の縄張りに隣接する千代田区の公園ということで、行政から案内とお弁当券を町会あてに10枚貰っておりました。 うちは新宿区なので体育大会には参加しませんが隣の千代田区の盛り上がり具合を偵察もしたく(笑) 行ってみると町会単位でお揃いのTシャツ着たり、結構若い人たちもたくさんいてめちゃ盛り上がっておりました。

【エッセイ】深呼吸

いつものように一日がはじまる 寝起きが悪かった日は なんとなく自分を俯瞰して 「今日は調子が悪い?」と 少しだけ、不安な心が汲み上げてきたりする そんな時は歩くのをふと止めて 立ち止まる空間を見つけて 大きく深呼吸を三回くらい。 普段は意識しない呼吸に意識を向けると 自分の中の命を感じながら 少しだけ、前向きな心が汲み上げてきたりする 無心になって、一歩踏み出して また歩き始めると しばらくして、さっきとは違った感覚、 無意識の中に意識できる 前向きになった心を感じ

明日はいよいよゴスペルのステージです!😆🎶

いよいよ明日に迫ってまいりました!!! 新宿御苑で今週末に開催されている「GTFグリーンチャレンジデー」の特設ステージで20分時間をいただいております。 5日のプログラムの20番の「Visionary Gospel Choir(ゴスペル)」です。直前の19番「森里川海トークショー」にも少しだけ出演するので、連続のステージになります。 VGCのゴスペルは、以前からこのイベントで出演しておりますが、私は新メンバーということで、初めての参加(ひえーーー) ご縁があって、今年の4