マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

再生

中学生とエシカル消費について考えよう!~TOKYOミライ開発プロジェクト

JCI東京のプロジェクトで、私も講師で参加させていただいた、中学生が主人公になったピュアで大人顔負けの内容の発表会の動画アーカイブです。 テーマは「エシカル消費」。 半年近くワークショップ形式で中学生達が取り組んだプレゼンに感動いたしました! フル尺ですがお時間ある時に見ていただきたいです。 このプロジェクトのリーダーの北さんの想い・行動力にも感服です。 https://waccel.com/project/tokyo-miraikaihatsu-pj/ ミライの世界や地球環境との共生は、若い世代のリーダーが主役になって創っていかないとですね。 "Think locally, act regionally, leverage globally" まさにそんな感じかな。 最後にnoteギター部として一曲歌ってます(笑)

ワーケーション体験 〜はじめてのとうもろこし収穫体験🌽

南紀白浜ではじめてのとうもろこし収穫体験 和歌山県はワーケーション発祥の地とも言われているらしい。 一般的な「ワーケーション」は、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語の通り、観光要素があって自然の中でテレワークをする時間が少しある感じのツアーが多い。でも、ここ和歌山県の南紀白浜空港がメインとなって開催するワーケーションは一味違っていて「地域課題解決ワーケーション」と題されていて、オフサイトのワークショップの要素が強い内容になっている。 この日は、

脱炭素の国民運動の愛称が「デコ活」に決まりました😄✨🌏✨ #拡散希望

「デコ活」しよう!! 環境省がすすめる脱炭素の国民運動の愛称が決まりました。 実は私の今の本業がこの「デコ活」の官民連携協議会の取り回しだったりするんですが(笑) 今までのキャリアを活かして社会実装できる仕組みや案件を全国に作っていきます。 愛称選定会の当日は迎賓館の中で靴整理と柱を守る担当してましたw 白熱した議論は予定時間を大幅にオーバー。盛り上がってましたね。 decarbonization(デカボ)のデとCO2のコ、活はライフスタイルで、なかなかシンプルで意味も深