進学先は一括前払い😱

進学にかかる費用について

進学にかかる費用と聞いて,どのような項目が浮かびますか?また,その支払いの時期はいつ頃でしょうか。経験してみないとよく分からないことも多いと思います。高等学校勤務の立場でまとめてみます。

1 オープンキャンパスに行く交通費

 志望校がすべて地元で徒歩圏内という恵まれた方は少ないと思います。特に地方在住の場合,交通費に加えて宿泊費も必要かもしれません。

2 説明会に参加するための交通費

(場合によって昼食代)

これらは基本的に参加費はかかりません。お土産がついていることもあります。昼食も学食試食と称して自己負担なしで提供されるケースもあります。

3 出願するときにかかる費用

  ①受験料

  ②応募書類・受験票に貼るための写真代

(学校でまとめて準備されることもありますが原則自己負担です)

  ③応募書類に貼り付ける切手代

(受験票郵送時・合否通知郵送時の封筒や ハガキに貼り付けます。簡易書留や速達のこともあります)

  ④応募書類出願時の郵便代

(基本的に簡易書留か書留です)

4 受験時にかかる費用

  交通費・食事代

  鞄や筆記用具等で足りない物は補充する。(マークシートだと鉛筆が必要など)

(面接試験があるときは散髪や靴のチェックが必要です)

  制服がなければスーツ一式が必要(鞄・靴・ネクタイ(男子)・靴下やストッキング)

5 合格したときにかかる費用

  入学金(合格発表から1週間以内という学校もあります)

6 入学手続き時にかかる費用

・前期授業料

・諸費(入学時の場合もあります)

・その他各学校で定める物(施設設備費等)

※100万円程度が必要なことが多い

※2月末頃までに支払い期限がある学校が多い

(専門学校で推薦だと12月までという場合もあります)

全部、奨学金が支給される前に支払い期限が来ます。

これ以外にも宿題が出て提出するための送料がかかったり,入学前に説明会や補講があって大学に行く機会があったり,本を買って読んでおけと言われたり。(レポート提出があることも)予想以上に出費がかさむ可能性が大です。

出来るだけ早い段階で、いつ、どのくらいの金額必要か確かめておくことをお勧めします。

※高校1年の時に調べても早すぎることはないと思います。
#高校生の進路費用 #大学進学 #早めの準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?