マガジンのカバー画像

躁鬱病よろしくーーーー!!!!

15
運営しているクリエイター

#私のストレス解消法

生活が多色になってきた!

生活が多色になってきた!

「 生活を多彩にせよ 」

は、躁鬱人にとってはガソリンのような言葉だ。興味の移り変わりが早く、色んな方面に飛び散る。
コレは、躁鬱人の代表的な特徴であり、良いところだと私は思っている。(本から知識を得た)

さて、最近私は興味の範囲が広い。それはもう大海のように。
・プログラミングでアプリを作る・ホームレス体験をする・ラップ調の音楽を作る・粘土で好きなキャラクターを作る・刺繍

もっとみる
不幸自慢は身を助ける

不幸自慢は身を助ける

不幸自慢。
自分の身に降りかかった不幸をなぜか自分の存在価値かのように話してしまう。

以前、飲み会で誰かが、「私はこんな過去があって大変だったんだ〜」と発言すると、堰を切ったように俺も俺も、私も私も。と不幸自慢が流布された。

成功を自慢するのはよく聞く話だが、案外不幸を自慢することも実際としては多いと感じた。

不幸自慢をなぜしてしまう??

なんで、不幸自慢なんかしてしまうのだろ

もっとみる
躁鬱病を乗りきる「最っ低な思考法」

躁鬱病を乗りきる「最っ低な思考法」

躁鬱人になら誰だってある、躁鬱の波が激しい時。

そんな時、私は最っっ低な思考法で身を楽にしています。(最低でも生きていればなんかあると思っているので)

それは、

私は選ばれた人間だから、現世で躁鬱という業を背負っている。

という思考法。

文面だけだと、?????って感じなので解説していきます。

その思考法。どういう意味??

仏教には、輪廻転生という概念がありますよね。その教

もっとみる