見出し画像

「ABテストと多変量テストの違いを理解しよう」

本日はUdemyで学んだ講座のまとめはいったんお休みして、SNSマーケティングに関連した言葉を勉強していきます。

今日、学ぶワードはABテストと多変量テスト。

どちらもホームページを改善していく上で有効な手段です。この記事では2つの違いについて解説していきます。

ABテストとは

ABテストとはWeb広告やサイト、バナー、ランディングページをターゲットに届けるために最適化を行うテストのことです。

違う2種類のWebサイトや広告を作成し、ターゲットの反応を分析、比較することで効果の高いパターンを調べていく方法です。変更する箇所としては、1カ所だけになります。

2種類以上のパターンを分析し改善を行い、Webサイトのランディングパージのコンバージョンやクリック率の上昇を狙いことを目的とします。

良いパターンを組み込んでいくことで、ターゲットに届きやすい媒体を作っていくことが可能となります。

多変量テストとは

変更箇所が少ないABテストに対して、多変量テストとは、複数の要素を組み合わせてユーザーの反応を見ることを言います。

多変量テストは、さまざまな組み合わせを試すことができるので、ABテストより多くのデータを取ることができます。そのためより最適化されたWebページや広告へと改善することができるようになります。

テストするパターンが多い分、時間はかかりますが、複数のパターンを組み合わせることができるため、バナーやヘッダー、画像など細かい部分を修正することに向いています。

バナーや画像といった細かい部分について、多変量テストで改善していくことにより、コンバージョンレートの向上にも役立ちます。

ABテストと多変量テストのメリット・デメリットまとめ

ここでは、ABテストと多変量テストの違いについてまとめていきましょう。

まずはABテストのメリットです。

メリット
・変更箇所は1箇所のみのため、大幅な変更がない
・データ取得が素早く得られる

デメリット
・ケースが2つと限定されているため、それ以外のデータとの比較ができない
・項目が少ないため、他の箇所との相関関係の把握ができない

次に多変量テストをみていきましょう。

メリット
・複数のパターンから選択することができる
・細かい部分(文字やアイコンなど)まで変更を試すことができる
・組み合わせから相関関係を調べることができる

デメリット
・データ取得までに時間がかかる
・パターンが増えるため、アクセス数が一定以上必要になる
・アクセス数が少ないとデータが取れないほか、余分に運用コストが発生する

ABテストと多変量テスト、どっちがいい?

ABテストと多変量テスト、一体どちらを選べばいいのかわからないという方もいるかと思います。そこで、どちらのテストを利用すればいいのかまとめましたのでご覧ください

ABテストをおすすめする方
・修正箇所が少ない方
・データ取得を早くしたい方

多変量テストをおすすめする方
・複数の変更箇所のパターンを試したい方
・大きく異なるデザインを考えている方

ABテストと多変量テストのそれぞれの良いところを使って、Webサイトや広告の修正をおこなっていきましょう。

ABテストと多変量テストを使って、サイトや広告を最適化しよう

パーソナライゼーションは、価値観の多様化する現代で、ユーザーに興味関心を持ってもらう有効な手段ということを学んできました。パーソナライゼーションの重要性を理解して、自社のマーケティングに活かしていきましょう。

「研究員制度」の趣旨について

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

SNSマーケティングの勉強方法ですが、Udemyのこちらのラーニングパスを参考に学習を進めております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?