見出し画像

生地は綿派?ポリエステル派?

本日もちょっと早めのnoteタイム書き書きスタートですwww
前々回に引き続き今回も“レオタードの選び方”にフォーカスしてお話していきたいと思います。

この前お話させていただいた通り、バレエレオタード選びには次のような流れで買うとより良いウェア、あなたにピッタリのウェアに出逢えるのではないでしょうか。と思っております(*´ω`*)

①自分に合った形を把握する
②生地の好みを知る
③現実的に考えて本当に着るのか←ほとんどこれ
④既に持っているアイテムと合うか
⑤これ本当に着るか(←最後に自分に問う)

本日は②の“生地の好みを知る”について、お話していきます(゚∀゚)♡
まず大きく分けて、綿派か、ポリエステル派で大きく分かれると思うんですよね。

今まではほとんどのウェアが綿素材で作られていた気がしますんですけど、(私がバレエを始めた頃とか…。えっ。20年前とかなのかなwww怖)
しかし最近では特にポリエステル主体のウェアが増えてきたのかなーという印象です。
私がお店で日々接客をしていてもそうですが、結構まだ皆様好みは人によりけりで、ちょうど半々くらいなのかなという感覚です(・∀・)
そこで両方の生地について私が思うことをまとめてみました↓
皆様はどちらの素材のほうがお好みでしょうか?(結構気になります)
私は専らポリエステル派なのでかなりポリエステル贔屓目線です笑
その点ご了承くださいませ…。


①綿

これはなんと言っても肌を包み込むような優しい肌心地が特徴ですね。
ですが何度も洗濯を重ねたりしていくうちに型くずれ等多い印象です。
あとは通気性がいいので、汗をかいて熱がこもる感がないのはとても良いポイントです。
あと、環境に優しい。←これはほんと大事なポイントだと思います。
一方、ほこりとか毛玉?が付きやすいというか…何だか毛羽立ちやすかったりもするので着る前には結構コロコロ必須なのが難点(´・ω・`)
あと完全に持論ですけどポリエステルの方が直接体にフィットする感があってなのか、綿は少しふわっとしたシルエットに見えがちな気がします。ある意味ボディラインを拾い過ぎないのでそこは良いのかもしれませんが…。
自分の場合、比較的綿のレオタードを着てレッスンしているときの方が「お腹引き締めて〜。体引き上げて〜」の指摘が多い気がします。(←それは私が頑張れよって話でもあるんですけどwww)

②ポリエステル

これはなんと言っても吸水速乾に優れまくっているという点が良い。
そして、シワにならずそんなにお手入れしなくても綺麗に着れる。
あと着心地がとても軽いので何だか痩せて見える気がする(・∀・)←“気がする”強調www….←でもこれモチベーション面でかなり重要じゃないですか?笑
しかし、生地が軽くて薄めな分、バストだったりカラーによっては透け問題が発生してしまうのでその点は要注意かと思いますね。カップ入れた方が綺麗に見えて良いと思っています。
あと冬場は特に静電気が発生しがちなので、そこが厄介なのと、
環境面ではやはり化学繊維なのでね…。綿の方がね…。いいですよね…。(´・ω・`)

以上こういった感じでしょうか。
何度も言いますが本当に持論なのでかなり感覚的な内容になっているかと思います。
綿ポリエステルもそれぞれ良い面がありますので、果たして自分はどちら派なのか、知るところからスタートしてみてはいかがでしょうか?
まて、バレエショップフィッティングなどで、素材違いのウェアをお試しするのも個人的にはかなりおすすめですよ(*´ω`*)
なんなりとスタッフにお申し付けくださいね笑(私が接客させていただいているかもしれませんwww)

本日もお読みくださってありがとうございました♡
少しでもレオタード選びのご参考になりましたら幸いです(*´ω`*)
それではまた明日♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?