見出し画像

自分の得意なことを受け入れました。

こんばんは。シングルマザーのゆきです。

*今日の結論*


①やっぱり自分の得意なことを見つけるには人に聞くのが正解
②自分では「そんなことが…?」と思うようなことでも、人から見たら長所になる



私は会社の上司や先輩に「物事の目的や本質を理解している。」ということをよく褒められます。
私が契約社員から正社員に上がった時に社長に面談をしてもらったのですが、社長にも同じことを言われて、聡明だと褒めてもらっていたらしい。(現場は見ていない)

私は偏差値47の大学(当時)を出ているので少なくとも頭がいいわけではないと思います。
つまりそれ以外のところでなにか上の人から見たら良いところがあるんだろうと思う一方で、
え?そうですか?そんなに何か人と変わりますか?という気持ちです。
疑いから入ってしまうよね。素直に受け取れない。
褒めるところがないから、精一杯抽象的な言葉で褒めてくれてんのかな?みたいな(性格歪みすぎでは?)

そもそも、物事の本質を理解してるってコミュニケーション能力とか問題解決力みたいに○○力って名前のつくスキルじゃないし、物事の本質を理解してるって何かの役に立つの?と思ったので調べてみました。
するとこんな記事を見つけました。

https://mba.globis.ac.jp/careernote/1449.html


すげぇ。
1〜5全部当てはまってる。
私仕事の飲み込みが早いらしい。
自分の得意なことは自分では気づけないって本当なんですね。(謎の納得)
いやまぁ自分で言うなって感じですが。
これはあくまで人に褒められたことが当てはまっていると言うことなのでそこは放置してもろて。

前職の頃は、仕事で褒められたことって本当になくて。
勉強も高校上がってからはダメダメだったし、
大学は滑り止めの偏差値47のFランだったし、
前職は就職してすぐに残業過多とセクハラで鬱病になっで子供を産むまで休職を繰り返していたし。
自分が何が得意で何ができるのか全くわからなくて、
30万もする自己理解セミナーとかいうやつに申し込もうか真面目に悩んだくらい自分に対する評価がわからなかった。

上司に褒められたことも、先ほど書いた通り、○○力って名前がついた能力ではなかったので、それができたとて…?とただの慰めかな?と思っていました。


ただ、物事の本質がわかると
「理解するのが早い。コミュニケーションコストがかからないので阿吽の呼吸で仕事ができる。」
「大きなミスをしたり目的を履き違えたりしない」
「労力をかけるところがわかるからローコストで対応できる」
みたいなことがあるらしいです。(って上司が言ってた)
この能力に名前をつけてくれ…!(肩書きが欲しい)


入社3ヶ月くらいの頃に辞めていった先輩派遣の女性にも(無茶苦茶仕事できる人だった)、「ゆきさんは飲み込みが早いですよね」と言われた(のをこの記事を見てようやく思い出した)ので、そうなのだろうということにしておこうと思います。

私仕事の飲み込みが早いらしいです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝笑

本音を言うと、もう少しコミュニケーション能力が高くて人に好かれる性格とかが良かったなーとか(コミュニケーションにコンプレックスがありすぎる)
アウトプット能力が高い人間になりたかったなーとか
お金になるような技術力があれば良かったのにな〜勉強が得意だったらいいのになーとかいろいろないものねだりはありますが、
一応会社では褒められているので自分の良いところを伸ばしてまた月曜からがんばろ〜と思いました。

みんなの
・人に褒められる意外なこと
・得意なこと
も教えて欲しいです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?