見出し画像

今日の参拝135 ~楠公様~

湊川神社


御祭神は「楠木正成」。之を、

楠公(なんこう) 様


と称する。
「義」に殉じ、「大悪党」と呼ばれた天下の偉人である。

何故、”悪党”なのか?
それは、時の権力に逆らったからである。
権力から見れば”悪党”、それも大悪党、そういうことである。

関西への所要の折、こちらに参拝した。いつもセットで参る「多門寺奥の院」には、何故か足が向かなかった。

関東では大雪のこの日、神戸は穏やかに晴れて、素晴らしい参拝日より。人通りもそれほどでなく、ゆっくりできる。

いつものように一通りお参りをして、授与所でおふだをいただく。
すると、拝殿に向かって左側に目が行った。

おや??

今まで気が付かなかったが、もうひとつお参りできる場所がある。
授与所から拝殿に向かう赤絨毯の向こう側にあるから、行けないと思い込んでいたみたいだ。

左側になります。

近寄ってみるとそこには、

御殉節地


の立て札。そう、楠公様が殉節されたとされる場所になる。

だがどうやら、授与所に申し出れば参拝ができるらしい。さっそく巫女さんにお願いしてみる。

「御殉節地ですね?はい。宮司の同行となりますので、少しお待ちください。」

あっさりOK、しかも無料である(笑)。

ほどなく宮司さんがお越しになり、どうぞ、と案内してくれた。

一段高い「禁足地」の左奥に少し盛り上がったところがあり、そこがその場所だという。

「場所が場所ですので、お勤めはしないんですよ。」

なるほど。墓所はちゃんと別にあるから、あくまでもここは「入らず」の扱いなのだろう。
特段の気は感じなかったが、静かでよかったですね・・と思った。

墓所にて。

手を合わせ御働きへのねぎらいを申し述べ、お参りを終える。
どうやらこの日、僕はここに呼ばれたようだ。

湊川神社に来るといつも、

人の生き方


ってものを考える。
美しく生きたい、ということだ。男子であれば尚更のこと。
今の世相を楠公様がご覧になったら何と言うだろうか?

僕たちは美しく生きましょうね。

一人でも多く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?