UXデザイナーがビジネスの現場で「考えていること。」 調査設計 - 前編
こんにちは。 株式会社メンバーズ UXデザイナーの酒井です。
UXデザインの考え方を学び始め、ビジネスの現場で実践していこうとしている若手の社員から「UXデザインのことはなんとなくわかったけど、実際のプロジェクトの中でどうやってやっていったらいいかわからない。」という声をよく聞きます。
UXデザインの考え方を用いたプロジェクトで、実際にどのように考えてプロジェクトを進めていっているか、どのようにUXデザインのアクティビティを実践しているかといった「UXデザイナーがビジネスの現場で考えていること。」(=現場でのUXデザインの実践方法)についてお話ししていきたいと思います!
UXデザインの「調査設計フェーズで考えていること。」について前編と後編に分けてお話していきます。
プロジェクトを前に進めるための調査設計
まずは調査設計とはなんだろう?というところから簡単に解説していきたいと思います。
UXデザインにおいて、調査設計とは「プロジェクトの現状やゴールを正しく把握し、プロジェクトの状況にあった適切な調査対象と調査手法を選び、プロジェクトにとって価値あるインプットが得られるように計画すること。」だと考えています。
ユーザーインタビューが調査のすべてじゃない。
UXデザインという文脈、もしくはそういった依頼からプロジェクトに参画すると、デプスインタビューやエスノグラフィといったユーザー調査を実施することをみんながふんわりと思い描いていますが、プロジェクトの現状やゴールを鑑みると必ずしもユーザーインタビューを実施する必要はないと考えています。
「え、そうなの?UXデザインなのになんで?ユーザーの話聞かなくていいの?」って思うかもしれませんが、我々UXデザイナーやUXリサーチャーに求められていることは、「プロジェクトを前に進めるために必要なインプットをつくる」ことだと思っています。
ですので、はじめっから「ユーザーインタビューするぞ!」ではなく、
デスクトップサーチや定量調査・データ分析など、定量調査/定性調査を問わず、プロジェクトを前に進めるために必要なインプットが得られる調査(またはアクティビティ)は何か?を考え、調査を計画する必要があります。
(もちろんユーザーに直接ちゃんと話を聞くことはめっちゃ重要)
しつこいようですが、調査設計フェーズでの最も重要なポイントは「プロジェクトを前に進めるために必要なインプットをつくる」という観点を持って調査を計画する。ということです。
調査設計フェーズで考えていること
調査設計フェーズでは何を考えているのか、実際に何をやるのか、それぞれどういうところを意識しているのかといったことを書いていきます。
調査設計でおこなうことは大きく下記の3つだと考えています。
考えていること1
プロジェクトの状況/目的/ゴールを正しく把握する。
調査設計をするにあったって、ここが一番重要だと考えています。
先ほども述べた通り、「プロジェクトを前に進めるためのインプットをつくる」ことを目的とし調査を設計しなければなりません。そのためにはプロジェクトの状況や目的/ゴールを正しく理解し、それに応じたリサーチ手法やプロセスを計画する必要があります。
では、プロジェクトの状況や目的/ゴールを正しく理解するためにはどうすればいいか。私が意識していることを書いてみようと思います。
UXデザイナーやUXリサーチャーとしてプロジェクトに参加してほしいと相談される際に、こんなことを“依頼”されたりするんじゃないかなと思います。
UXデザイナー/リサーチャーに来る“依頼”
これらの“依頼”のすべてに「ない」ものは、「それを知って/作ってどうしたいか、どのようにプロジェクトに活用したいか」です。
ユーザーのことをもっと知りたい。知らなきゃ。と思って相談してくれているはずなのですが、そこにはプロジェクトにおける真の目的や悩みが存在するはずです。
それを知らずして(もしくは曖昧なまま)、調査するといい調査にはなりません。(というか調査設計できないのでは?とも思ったりします。)
なので、この依頼をそのまま文字通りに受け取るのではなく「その裏にある真の目的はなにか」「この依頼が実現するとプロジェクトにとってどう良いのか」「次に何をしたいと思っているのか」といったところを明らかにしていきましょう。
真の目的を把握するために、どうするか?
では、依頼の真の目的を把握するためにはどうすればいいか?
当たり前に思えるかもしれませんが、POやPM、ディレクターといったプロジェクトを取り仕切っている担当者やプロジェクトに長く関わっているメンバーから、しっかりと話を聞くことです。
それらのプロジェクトに詳しいメンバーに、プロジェクトのゴールや目的、これまでのプロジェクトの変遷、なぜユーザー調査が必要だと考えているのか、この調査結果をどのように使いたいか、といったことをヒアリングし、UXデザイナー/リサーチャーへの依頼の真の目的を掴みましょう。
例えば先程の相談はプロジェクトにおいてこんな真の目的があるんじゃないかなと思います。(空想の話ですが…)
UXデザイナー/リサーチャーに来る依頼の真の目的(例)
このように依頼内容をもとにヒアリングをしていくことで、プロジェクトにおける調査を実施したい真の目的が見えてくるはずです。
真の目的を把握することで、プロジェクトにおいて今何をすべきかがはっきりしてくると思います。
そうすると、ユーザーインタビューでなくてもいい、むしろユーザーインタビューではないほうがいいといったことが充分にあり得るので、実施すべき調査の方向性や手法が明確になってきます。また、依頼通りユーザーインタビューなどのユーザー調査を実施したほうがいいという場合でも、誰にどのようなことを聞いたら良さそうかという大枠の方向性が見えてくると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次回は、調査設計フェーズの後編で、このような「考えていること。」について解説していこうと思います!
・考えていること2:調査で「明らかにしたいこと」を明確にする。
・考えていること3:コストや期間なども踏まえて、最適な調査手法を検討する。
▼メンバーズのUXデザインに関するサービスへのお問い合わせはこちら
▼メンバーズのUI/UX領域では新しい仲間を募集中です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?