見出し画像

HADOメンヘラのHADO観

こんにちばんは!
UNIcorn所属のゆきぽです!

私がレッツメイクのコーチをもしやってたとしたら

HADOをやっていく上で最も重要なのは
エイムでも回避でもなくて
人間性、人間関係です。
って言っちゃうと思う!笑

それくらい私が気にしてることについて書きたい。

公開するか迷ったけど

もっといろんなHADO観を知りたいし、
ぜひ私のも知って欲しい。

おいでよメンヘラの森

いきなりですが
メンヘラじゃないみなさん!
メンヘラが何を考えるか知っていますか!

ゆきぽは自己肯定感が地面タイプなので

(私がチームにいない方が強いんじゃないかな、、)

(逆サイドのアタッカー、他の味方が強いだけで、その相方は別に私じゃなくても誰でも勝てるんだろうな)

(なんで私が試合出てるんだろう)

(私なんかチームに必要ないな、、、)

などなど💁‍♀️



まわりには目立ったかっこいい動きとか
エイム特化だったり 絶対当てられないような首避けとか、
はじめたばっかりなのに既に自分より上手かったり
そんな人達に囲まれて、どんどん自信が無くなってく日々、、、
かなしぃ。。

でも!
これ、考えたことあるの私だけじゃないはず!!
このnoteを読んでいる人たちの中にもいるんじゃないかななんて思ったり思ったり思ってたり、、!?

そしてあなたの近くにもこんなメンヘラが隠れているかも。
けどそのメンヘラを作ったのはもしかしたら
あなたかもしれない。。


負けたのは誰のせいか!

私が2年以上HADOをしてきた中で
大事にしてきたマインドの1つ!

試合に勝てたのは味方のおかげ!
自分が何キル取ってようが、勝てたのは味方のプレーのおかげ。

じゃあ負けてたら誰のせい?

3-4で負けました。
アタッカーAは2キル1デス
アタッカーBは1キル0デス
タンカーが0キル3デス

さあ、戦犯は誰かな!

私の中での正解は全員。

アタッカーAが4点取ってれば勝てた。1デスしなければオーバータイムに持ち込めた。
アタッカーBが3点取ってれば勝てた。
タンカーが3デスしなければ勝てた。
とかとか

点を取り返さないアタッカーが悪くて
デスをするタンカーが悪い。

あとは

負けていてライフ4枚だったのに前に詰めなかった。
シールドをはりミスった。
壁を全然割らなかった。
とか。

細かくみればいくらでも反省点は出る。。

負けたら全員悪い。
基本的にこの事は頭の中にはあるけど

私は 負けたのは割とほぼ 自分のせい にしちゃうね〜

(みんなが戦犯での負けだけど、
その中でも大戦犯がいる時はあると思う。笑)


キルデスにも似たようなことを当てはめてて

自分が点を取れたのは味方が削ってくれたから。
前に出て気を引いてくれたり
1枚で長い間粘ってくれていたり。
良い判断、良いタイミングでシールドを貼ってくれたおかげ。

自分かデスしなかったのも同じ。

でもこれ!!
味方には当てはめてはだめだと思ってる。
例えば、、

「味方が点を取れたのは自分が前に出てたり、削っていたから。」

「味方がデスしなかったのは自分が前に出ていて、狙われていなかったからでしょ。」
そして!

自分が狙われていたのに、
味方が前出てくれなかったから自分がデスした!

これら全部間違ってないんだけど
こんな風に言ってしまうと崩壊します。

私はこういう思考になると自分の上達を止めてしまうような気がするから絶対しない🙅‍♀️

自分だけ完璧な負け試合なんてない。

味方のミスや動きに追加注文していくのはとっっても大事!

チームメンバーに対して

私が1番言いたかったこと!

最近すごく何度も何度も
思うのが、仲良くなくてもいいから

お互いにリスペクトが無いと
上手くやっていけない

ってこと。なんでもいい。
ほんと些細なことでもいい。
1つでもリスペクトしている部分があれば!

チーム仲が良いのはベストだなって思うし
私はチームが仲良くないと正直しんどいし
練習中の雰囲気とかでもろ動きに支障が出ちゃうタイプ!笑

特にタンカーに対してはリスペクトが無いと
いけないなって思ってる!
私は完璧な状況判断をして、完璧なタイミング、位置のシールドなんか貼れない。

あんな難しいことをしてるのに
目立つのはアタッカーだし、
こんなにアタッカーがやりやすいシールドを貼ってくれるなんて
本当にすごいなって思ってる。
いつも壁貼ってくれて、避けてくれてありがとう。

逆に私はアタッカーをやらせてもらってるんだから
プラスにするのは当たり前。って意識でやってる!

味方の不得意なところだけじゃなくて
得意なところをたくさん見る意識が必要だと思う。

ついでに練習中の雰囲気のことだけど、、
悪くすると、自チームだけでなく
練習相手のチームにも良くない影響を与えるから、雰囲気良いに越したことはないと思っております🫣


チームの中での存在意義

自分の話になっちゃうんだけど、、 
私はHADOを始めてアタッカーをやって
🦄に入ってからはタンクにも手を出してきました。

基本的にアタッカーで今までやってきて
アタッカーもタンカーもできるけど、
悪く言えばどれも半端で微妙。特に上手いわけじゃない。
チームにアタッカーとして私より有能な人はもういるし
タンカーとして有能な人も揃ってる。

ずっとチームの中で、私は必要とされるようなものを持っていないのが悩みで
メンヘラ発動する理由もこういったものが多い!


チャージャーをやり始めた理由は覚えてないんだけど(たしかアークに勝ちたくて新しいの考えた、、?)
今の私にはチャージャーができることしか取り柄がなくて
今のところそれでしかチームにいる存在意義は見い出せてないです。
でも何も無かった時よりはマシで、
必死にそれを磨いて1番になれば
チームに捨てられることは無いかな。
なんて思ったり。笑

だから、もし同じようなメンヘラの人がいれば
まだチームにいない、ポジションだったりステータスを模索するのは良いかも!

関係ないけどアタッカーって自尊心強い方が強いよね 自尊心ほんとうに大事。

お菓子を褒めると甘くなる的な感じで
チームメンバーを褒めまくったら強くなるかもね🍬


おまけ どうでもいい編

私はチャージ5をやって平均90発もでません…汗
でも弾数全然気にしてません!(気にして!

みんなは何を意識してる?

🦄と練習してくれませんか?

グティさんがいない大会で
入賞して、その賞金を使って出産祝いを買いたくて
#46は人生で1番賞金が欲しい大会でした。
賞金とれて嬉しいな。

なんか近いうちに🦄HADOクリニックがあるらしいよ
ライトとかに教えてもらいたい人は山ほどいるだろうけど、、私なn(以下略

🦄と練習してください。

こんな頭悪い文読んでくれてありがとうございます。

めんどくさがり屋すぎてドルウォのnote、
全然進んでない(^^)

では、
次のマスターズで会いましょう〜!!🧏‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?