マガジンのカバー画像

クラシックピアノを聴いて感性を磨く

18
クラシックをあまり聴かない方でも、気軽に楽しく読みながら、素敵な作品を知れるような記事を作っていきます。
運営しているクリエイター

#演奏

輝ける魂の記録・スルタノフのピアノ演奏

こんにちは!yukiです。 今日は、 若くして亡くなったピアニスト、 アレクセイ・スルタノフの演奏を ご紹介したいと思います。 迸る情熱、圧倒的な輝き… ウズベキスタン出身のスルタノフは、 自らを燃やし尽くすことによって 光を放つようなタイプのピアニストでした。 きっと、彼の演奏から、 勇気とパワーを貰えることと思います。 スルタノフの演奏 さっそく演奏動画を紹介しますね。 ラフマニノフ作曲、 『ピアノ協奏曲第2番』の3楽章です。 10分程度とやや長いですが、

爆音の世界 【クラシックピアノ】

こんにちは、yukiです。 今日は、 「クラシックピアノの爆音の世界」 というテーマでお話ししていきます。 ご紹介するピアニストは、 あくまで楽曲の特質を引き出すために 爆音を選んでいるのであり、 芸術の範疇なのでご安心ください!笑 さて、僕は基本、 静かで穏やかな曲が好きなのですが… たまに激しい演奏を聴くと、 生命力を分けてもらえるかのごとく、 パワーが漲ってきたりするんですよね笑 フォルテ(強音)を出すのって、 力任せに打鍵してもダメなんです。 それだと、

水の音楽・水面に映るもの【クラシックピアノを聴いて感性を磨く】

こんにちは!yukiです。 先日お伝えした企画、 「クラシックピアノを聴いて感性を磨く」。 今回はその第1弾です! クラシックをあまり聴かない方でも 気軽に読みながら素敵な曲に出会えて、 音楽で日常を彩っていただけるような 記事にしていきたいです。 今回のテーマは、「水の音楽」。 ピアノって、水の表現にぴったりな楽器なんです。 音のアートを楽しんでいただけますように! それでは、見ていきましょう。 【企画への想いはこちらに書いています】 「水の反映」 それでは