西元祐貴

伝統的な技法に捕われず、大胆さと繊細さを持ち合わせたタッチで「 躍動感」「力強さ」を追求した作品を展開する墨絵、陶墨画アーティスト。 公式HP:https://www.yuki-nishimoto.com/

西元祐貴

伝統的な技法に捕われず、大胆さと繊細さを持ち合わせたタッチで「 躍動感」「力強さ」を追求した作品を展開する墨絵、陶墨画アーティスト。 公式HP:https://www.yuki-nishimoto.com/

    最近の記事

    【本日11時から】博多大丸でライブペイント!

    いつも西元祐貴を応援頂き、 誠にありがとうございます。 西元祐貴特別展「始源双龍(しげんそうりゅう)」、 博多大丸にて本日から開催いたします! 午前11時からはオープニングイベントとして、 西元祐貴本人によるライブペインティングを行います。 壁に貼られているのは、2枚の大きな和紙。 一体どのような作品が生まれるのか楽しみですね。 午後1時からは、西元によるサイン会も実施いたします。 西元並びにスタッフ一同、 お待ちいたしております。 本日は以上になります。 ご高覧

      • 【4/5放送】NHK「美の壺」に西元祐貴が出演!

        いつも西元祐貴を応援頂き、 誠にありがとうございます。 暖かな春の日ざしと春風に、 身も心も生き生きとする季節ですが、 皆さまいかがお過ごしですか?。 さて本日は、TV出演のお知らせです。 今回は、2006年から続くNHKの美術教養番組「美の壺」に、 西元祐貴が登場いたします。 「美の壺」では、毎回一つのテーマをとりあげ、 人の暮らしを彩ってきたアイテムの選び方や鑑賞法など いくつかの「ツボ」(押さえどころ)に絞ってわかりやすく解説しています。 そして今回の放送のテ

        • 博多大丸にて、西元祐貴特別展「始源双龍」開催!

          いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 桜も花開き、すっかり春らしくなってきましたね。 さて本日は、2023年最初の西元祐貴の個展開催のお知らせです。 博多大丸創業70周年を記念して、墨絵作品の展示、陶墨画の展示・販売が行われます。 70年もの間、人々に愛され続けてきた博多大丸様の歴史にふさわしい個展を目指して、今回の特別展も西元の「ルーツに還る」内容として企画されました。 タイトルは「始源双龍(しげんそうりゅう)」です。 「龍」は、墨絵アーティストとして活

          • 香港にてLIVEペイントを披露

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 本日は、海外でのイベント情報をお伝えいたします。 西元祐貴が香港のイベントにて、墨絵LIVEペイントを行います。 ==開催概要== <西元祐貴エキシビション in 香港> ライブペイント:3月16日 18:30 19:45 VIP(2回)3月23日 18:45  一般  主催:Macey and Sons場所:73Wyndam street Central    Winsome House19F ===========

            フェラーリイベントにて「跳ね馬」をライブペイント!

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 3月に入り、季節も少しずつ暖かさを取り戻して参りました。早いもので、春の到来を感じるこの頃でございますね。 さて先日、イタリアの高級スポーツカーメーカー「フェラーリ」のイベントにて、西元がライブペイントをさせていただきました。 描いたのは、フェラーリのエンブレムモチーフになっている「跳ね馬」。2m×2mの越前和紙に描きました。 今回は一般公開のないイベントでしたが、ご観覧可能なライブペイントの際には、こちらのブログ

            カードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」に墨絵起用

            いつも西元祐貴を応援いただき、 誠にありがとうございます。 トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」に西元祐貴の墨絵が起用されました。 1993年にアメリカの企業より発売された世界初のトレーディングカードゲームである「マジック:ザ・ギャザリング」。 今では世界5,000万人のゲーム人口を誇り、「もっともよく遊ばれているトレーディングカードゲーム」としてギネス世界記録にも認定されているゲームです。 <マジック:ザ・ギャザリング公式サイト> https:/

            月刊アートコレクターズ1月号に西元が掲載

            いつも西元祐貴を応援いただき、 誠にありがとうございます。 2022年12月23日発刊の、月刊アートコレクターズ1月号に、 「西元祐貴:試合に挑むような緊張と集中の一瞬」として 3ページにわたる独占インタビュー記事が掲載されました。 全国書店のほか、WEBでも販売しております。 <WEBでの購入はこちら> ぜひチェックしてみてください。 本日は以上になります。 2023年も西元は個展やTV出演を予定しており、 みなさまに新たな作品をご覧いただけるよう鋭意準備中です。

            年末のご挨拶

            本年も、西元祐貴への応援を賜り 誠にありがとうございました。 早いもので、いよいよ年の瀬が迫り、 年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。 この一年、西元が勢いを落とさず、 鋭意活動し続けることができたのは、 ひとえに応援してくださる皆様のおかげでございます。 西元ならびにスタッフ一同、心より感謝申し上げます。 この一年を振り返れば、 三年ぶりとなる墨絵個展の開催や、 テレビ出演、新たな技法による作品の公開など、 多岐に渡る活動をさせていただきました。 来たる

            【明日26日まで】2023年 干支色紙&アートポスター

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 本日は12月25日、クリスマスですね。皆様、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。 さて、先日ご案内いたしました、2023年の干支「卯」の色紙絵&アートポスターの再販売ですが、 明日【12月26日 】までのご予約受付となります。 西元が込めた想いとともに、新年を迎えていただけるよう、年内にお届けいたします。 西元の墨絵を玄関や居間などに飾っていただき、良き新年をスタートしていただければ幸いです。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

            【墨絵動画】西元が龍を描く!

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 今年も早いもので、まもなくクリスマスを迎える頃となりました。 西元のアトリエがある福井県では、連日雪の予報が続いており、今年は積雪のある、ホワイトクリスマスを迎えることが出来そうです。 さて、本日は「龍」の墨絵制作風景を、TikiTokで公開しましたのでご紹介いたします。 今月公開しました、百龍百将project。 こちらの公開に向けて、西元は龍と侍をひたすら描き続けました。 作品を見た方に一番想いを伝えることが出

            【期間限定】新年に祈りを込めた陶墨画をお披露目します

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 西元のアトリエがある福井県は大雪に見舞われ、一夜明けると銀世界になっていました。 厳しい寒さですが、皆様お元気でいらっしゃいますか? 降りしきる雪の中ゆっくりと窯の熱を冷まし、今年のしめくくりとなる陶墨画が生まれましたので、お知らせいたします。 今回の作品は、新年を迎えるにあたり、 「混迷する時代を乗り越え、 希望に満ちた飛躍の一年となりますように。 そして、幸福と安寧が未来永劫に続きますように。」 という西元の祈り

            【墨絵動画】西元が侍を描く!

            いつも西元祐貴を応援頂き、 誠にありがとうございます。 寒さ肌にしみる頃、皆様、お変わりございませんでしょうか。 寒さが徐々に厳しくなりますが、くれぐれもご自愛ください。 先日に引き続き、 西元祐貴が新たな画法で挑戦する、 「百龍百将project」の話題です。 ▼ 百龍百将projectの詳細はこちら https://www.yuki-nishimoto.com/view/page/hyakuryu 先日は、百龍百将projectのポスターに使われている、 「龍」の

            【墨絵動画】龍の制作の様子を公開!

            いつも西元祐貴を応援頂き、 誠にありがとうございます。 陶墨画の制作拠点である福井では、 雪の予報も入りまして、 日ごとに寒さがつのってまいりました。 本格的な冬に入り始めるこの頃ですが、 皆様も体調にお気をつけて、 日々をお過ごしくださいませ。 さて、先日ご案内いたしました、 百龍百将project。 多くの方からご注文をいただきまして、 誠にありがとうございます。 ▼ 百龍百将projectの詳細はこちら https://www.yuki-nishimoto.c

            【新作】あなたのために、祈りを込めて描く。新企画始動!

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。今年も残すところあとわずかとなりましたが、お元気でお過ごしでしょうか? 間もなく迎える新しい年に向け、新たなチャレンジとしての新企画、「百龍百将project」を始動いたします。 今年4月、西元は、ある特別なご依頼で16枚の陶板を使った大作を制作しました。 その作品とは、お釈迦様の16人の高弟を描いた「十六羅漢」と呼ばれるもので、古今東西の多くの画家によって作品が残されています。 それだけに、西元は「自分だから描ける十六羅

            【23日までご予約受付】2023年 干支色紙&アートポスター

            いつも西元祐貴を応援頂き、 誠にありがとうございます。 今年も残すところあとわずかとなりましたが、 皆さまお元気でお過ごしでしょうか? ところで、来年の干支は「卯」。 干支と聞くと、十二支(じゅうにし)を 思い浮かべる方が多いかもしれません。 ですが本来は、十干(じっかん)と 十二支を組み合わせたものを干支と呼びます。 正式には来年の干支は、「癸卯(みずのと・う)」。 十干の10番目にあたる癸と、 十二支の4番目にあたる卯の組み合わせとなります。 「癸卯(みずの

            第55回 青梅マラソンのビジュアルを担当

            いつも西元祐貴を応援頂き、誠にありがとうございます。 2023年2月19日(日)開催の、 第55回 青梅マラソンのビジュアルを 西元が担当いたしました。 https://www.ohme-marathon.jp/ ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。