わが家のエアコンはなぜ暖かくないのか?

わが家のエアコンからは暖かい風が出てこない。それなのに、先月の電気代は今までの最高額となり、ビックリするやら腹が立つやら…。
今回、冬のエアコンの使い方について考えてみた。

  • わが家のエアコンの状態

    わが家のエアコンは新築時につけたダイキンの2006年製。冷房は問題ないが、とにかく暖房が効かない。
    設定温度は20℃、自動運転モードにしている。部屋の温度が20℃になるまでは冷たい風がガーガーと吹き、20℃になると風が止まり、温度がどんどん下がって行く。その後も冷たい風が吹いては止まるを繰り返す。
    寒すぎる!何とかしてくれ!という感じ。

  • エアコンに代わる暖房器具

    こう寒くてはたまらないので、代わりの暖房器具を検討することにした。
    わが家はオール電化住宅なので、候補に上がったのは、こたつ、ホットカーペット、電気ヒーターなどだが、どれも局所暖房なので、これ!というものがない。
    ファンヒーターやストーブなど、灯油を使うものは保管の煩わしさから除外した。
    うーん、やはりエアコンの買い替えか?

  • 家電量販店で受けた目から鱗の説明

    今のエアコンを偵察に家電量販店へ行ってみた。様々なメーカーが、色々な特色を打ち出した新製品をズラリと揃えていた。ついている機能によってグレードがあり、値段にも幅があった。
    店員さんの説明の中で、「部屋を暖めるときは、一気に25℃くらいで急速に空気や壁を暖めて、その後温度を下げて自動運転にするといいですよ。」と言われ、目から鱗だった。
    なぬー!設定温度は疑いもなく20℃にしていたぞ!

  • 設定温度を上げてみた結果

    帰宅して、店員さんの説明どおり設定温度を25℃にしてみた。
    暖かい風が出てきた!ブラヴォー!!
    部屋が暖まり、23℃を超えると風量がよわくなったので、20℃の自動運転にしてみたが、冷たい風は出て来ず部屋は暖かいままだ。快適ではないか!

  • ついでにフィルター掃除(おまけ)

    ネットで調べたフィルター掃除もついでにした。
    キャー、埃だらけ!気持ち悪ーい!!
    すっかり綺麗になったフィルターをつけてエアコンをつけると…、いつもより遥かに早く暖まり、とても気持ちいいー!



今回、あまりに高い電気代のおかげで冬のエアコンの使い方を見直してみた。
ポイントは、最初に高めの温度設定で部屋の空気や壁を暖めて、その後温度を下げて自動運転させること。
もしかしたら、急速暖房のおかげで来月の電気代も高いかも知れないが、暖かければまだ許せる。
新しいエアコンや暖房器具を買うことを思えば、まだまだ可愛い出費なのかも。

フィルターもこまめにお掃除すれば、効率アップと健康にも良くて一石二鳥。

わが家のケースだけど、記録として。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?