TOPIK6級合格に向けて学習計画

2018-11-05 10:37:13

こんにちは。
韓国語学習者のたなかゆきです。

11月に入り、10月にTOPIKⅡを受けた直後から続いていた頭の中の興奮と混乱がようやく落ち着いてきたように思います。
そこで改めて学習計画を見直してみようと思いました。

前回試験直後に今後の学習計画と題して記事を書きましたが、不足している重要なことを追記します。
前回書いたことについては順調に進めているので、今月中めどに終わらすとして。

同時進行でスタートせねばと思うことを追加して、学習計画を整理していきます。

【再スタート・追加項目】

◉過去問‼️

先人のブログ等あれこれ見るとやはり過去問を制することが高得点の秘訣のようなので、過去問をできる限り多くこなしていこうと思います。

まだ第52回、47回、41回、37回の4回分しかやってないので、
さらに過去に遡って順番にこなそうと思います。

쓰기は、普段お世話になっているSkype Lessonの先生が見てくださるというので、添削をお願いするつもりです。


◉ニュース

先月あたりからニュースの받아쓰기をはじめており、これまで10回くらいやってきましたが、
だいたい聞き取れないポイントは、

・知らない単語
・聞きなれない言い回し

のどちらかのように思ったので
いきなり받아쓰기するのを一旦やめます。

次のように学習法を変更。

①原文を確認
②日本語に訳す
③日本語訳を見て韓国語に訳す
④받아쓰기 (&リピート再生)

こんな順番でやってみようと思います。
いきなり받아쓰기だと無駄に時間がかかるので、方式を変えてステップバイステップで無駄なく教材を学習し尽くしたいと思います。

③を加えることで作文力つくかも?

받아쓰기は正しく聞き取れているかどうかの確認という位置付けに。

ニュースもこれまで30秒程度の短いものを見てきましたが、もう少し長くして、まずは1〜2分のものにしてみようと思います。


◉トウミ上級単語暗記

これは優先順位低いですが、単語覚えは習慣化しているのでキクタン生活用語編が一周終わったらこちらを週100語ずつくらいで進めようと思います。


◉要検討(やってみたいこと)


韓国語学習ジャーナル「HANA」を使って勉強できないかと考え始めています。

ようやく自分の実力がHANAのCD聞き取れるくらいになってきた気がするからです。
聞いていて内容がとても楽しいですしラジオと違って原稿をすぐ確認できるのもいいですね。

すぐに思いつくのが、ニュースの代わりにHANAの記事を使ってもいいかな?
という点と、

特集記事を活用して毎月ひとつのテーマで何かに挑戦するというやり方もいいかもしれないですね。

もう少しやり方を考えてみたいと思います。


以上です!

また何かアップデートがあれば更新していこうと思います。

안녕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?