고と서の使い分け解法チャートと例文100

2018-11-14 16:39:11

こんにちは。
韓国語学習者のたなかゆきです。

最近『日本語を活かしてつかむ中級韓国語のコツ』という白水社の書籍を愛読していますが、その中で

動詞+て+動詞

のパターン、すなわち韓国語でいう、

고と아서/어서の使い分け

について日本語話者の感覚でわかりづらいポイントを中心に解説されていました。

これをきっかけに고と서の使い分けをマスターしよう!
という意欲に火がついてしまいました。


そこで、他の手持ちの参考書もあさり、数多くいろんな文のパターンに接して身体に染み込ませようと、
100本ノックをやることにしました。

100本ノックとは、例文を100個取り上げ、なぜここでは고なのか、または서なのか理由を明確にしていき、
最後に確認テストをする、というものです。

実際に例文を一つひとつ見て行くと
やはり判断に悩ましいものもありました。

そこも含めて一旦ブログ記事に書き、まとめてみます!

★解法チャート★

【基本的概念】
고は
並列・列挙
単なる順番
→「〜してから」「〜したあとで」
付帯状況
→「〜してそのまま」
★書き言葉では고が며になることがある

서は
原因・理由
前後に関係がある一連の動作
→「〜して、さらにそれをどうする」
「〜して、さらにそこでどうする」
★書き言葉では서が省略され아/어になることがある

【自動詞・他動詞で判断する方法】

①他+自 → 고
②他+他
目的語が違う → 고
目的語が同じ → 서
③自+自 → 서
④自+他 → 서
※例外もあるため上記基本的概念のほうを優先して考える

【고のその他の用法】
反対語をつなぐ
同じ語をつなぐ(強調)


…以上を把握した上で
さっそく例文100本スタート!
[ ]で囲ったところはなぜ고(または서)なのかの理由です。

1.
친구들과 술도 마시고 이야기도 나누었다.
友達とお酒を飲んだり話をしたりした。
[並列・列挙]

2.
모자를 쓰고 밖에 나갔다.
帽子をかぶって外へ出かけた。
[付帯状況][他+自]

3.
좀 쉬고 다시 일을 시작했다.
ちょっと休んで仕事を始めた。
[順番]

4.
그 이야기를 듣고 놀랐다.
その話を聞いて驚いた。
[他+自]
※[原因・理由]と間違えやすい
65.と同じパターン

5.
크고 작은 돌
大きい石や小さい石
[反対語]

6.
옳고 그른 것
正しいか間違っているかということ
[反対語]

7.
쌓이고 쌓인 피로
積もり積もった疲労
[同じ語]

8.
갈고 긴 역사
非常に長い歴史
[同じ語]

9.
단어 뜻을 몰라서 사전을 찾았다.
単語の意味がわからず辞書で調べた
[原因・理由]

10.
늦어서 미안합니다.
遅くなってすみません。
[原因・理由]

11.
찬구 생일이라서 선물을 사러 갔다.
友達の誕生日なのでプレゼントを買いに行った。
[原因・理由]

12.
강의실에 들어가서 자리에 앉았다.
教室に入って席についた。
[一連の動作][自+自]

13.
8월에 들어서 비만 계속 오고 있다.
8月に入って雨ばかり降り続いている。
[自+自]

14.
도서관에서 책을 빌려서 읽었다.
図書館で本を借りて読んだ。
[一連の動作][他+他、同目的語]

15.
거리에서 떡볶이를 사서 먹었다.
道でトッポッキを買って食べた。
[一連の動作][他+他、同目的語]

16.
사과를 씻어서 먹는다.
りんごを洗って食べる。
[一連の動作][他+他、同目的語]

17.
손을 씻고 먹는다.
手を洗って食べる。
[順番][他+他、異目的語]

18.
오늘은 추우니까 자켓을 입고 가.
今日は寒いからジャケットを着て行きなさい。
[付帯状況][他+自]

19.
쓰레기는 여기서 버리고 가세요.
ごみはここに捨てて行ってください。
[順番][他+自]

20.
시간이 모자라서 문제를 다 풀지 못했다.
時間が足りなくて、問題が解けなかった。
[原因・理由]

21.
젊었을 때는 지식도 적고 경험도 없었다.
若かった時は、知識も少なく経験もなかった。
[並列・列挙]

22.
내가 너무 늦게 답장을 보내서 친구가 화를 났다.
私が返事を出すのがすごく遅れたので、友達が怒った。
[原因・理由]

23.
그 사람은 자기 주장만 내세우고 다른 사람 말을 안 들어.
あの人は自分の主張ばかり押したてて、他の人の言うことを聞かない。
[並列・列挙][他+他、異目的語]

24.
너무 큰 소리로 떠들어서 옆집까지 들려요.
あんまり大きな声で騒ぐから、隣の家まで聞こえます。
[原因・理由]

25.
음악을 듣고 운전해서 갔어요.
音楽をかけて運転して行きました。
[付帯状況][他+他、異目的語]
[一連の動作]

26.
혼자서 버스를 타고 거기까지 간 것은 처음이었다.
一人でバスに乗ってそこまで行ったのは初めてだった。
[付帯状況][他+自]

27.
오늘은 집에 일찍 들어가서 여행 갈 준비를 해야 돼요.
今日は早く帰って、旅行に行く準備をしなければいけません。
[一連の動作][自+他]

28.
친구는 먼저 와서 내가 오기를 기다리고 있었다.
友達が先に来て、私が来るのを待っていた。
[一連の動作][自+他]

29.
화장을 하고 외출하면 시간이 걸리는데요.
化粧をして外出したら時間がかかりますが。
[付帯状況][他+自]

30.
편지를 받자 답장을 써서 부쳤다.
手紙を受け取るとすぐに返事を書いて送った。
[一連の動作][他+他、同目的語]

31.
두 손을 비벼서 손바닥을 따뜻하게 했다.
両手をこすって手のひらを温めた。
[一連の動作][他+他、同目的語]

32.
김치를 담가서 일주일쯤 뒤에 먹으면 맛있다.
キムチを漬けておよそ1週間後に食べると美味しい。
[他+他、同目的語]

33.
창밖을 내다보고 아이를 불렀다.
窓の外を見て子供を呼んだ。
[他+他、異目的語]

34.
선생님 질문을 잘 듣고 대답하세요.
先生の質問をよく聞いて答えてください。
[順番][他+自]

35.
눈을 감고 옛날 일들을 떠올려 봤다.
目を閉じて昔の事を思い出してみた。
[他+他、異目的語]

36.
직접 찾아가서 사정을 설명해 보세요.
直接訪ねて行って事情を説明してみてください。
[一連の動作]

37.
어떻게 해야 할지 몰라서 선생님께 여쭈어 봤어요.
どうしていいかわからず先生に伺ってみました。
[原因・理由]

38.
힘든 것을 각오하고 이번 일을 시작했습니다.
大変な事だと覚悟して今度の仕事を始めました。
[他+他、異目的語]

39.
일찍 일어나서 빨래도 하고 도시락도 만들었어요.
早起きして洗濯したりお弁当を作ったりしました。
[自+他]
[並列・列挙]

40.
높고 높은 하늘에 연을 날려 보냈다.
遥か高い空に凧を上げた。
[同じ語]

41.
그렇게 멀고 먼 길을 혼자서 찾아간 것이다.
それほど遠い道を一人で訪ねて行ったのだ。
[同じ語]

42.
소문이 돌고 돌아 그 사람 귀에까지 들어갔대요.
うわさが巡り巡ってその人の耳まで届いたそうです。
[同じ語]

43.
아무리 빌고 빌어도 소용이 없었습니다.
どれほど頼みに頼んでも無駄でした。
[同じ語]

44.
혼자서 할아버지를 병원에 모시고 갔습니다.
一人でおじいさんを病院に連れて行きました。
[他+自]

45.
독감이 유행하고 있으니까 사람이 많은 곳에서 마스크를 하고 가.
インフルエンザが流行っているので人の多いところにはマスクをして行きなさい。
[他+自]

46.
코트를 입고 모자를 쓰고 밖에 나갔다.
コートを着、帽子をかぶって外に出かけた。
[並列・列挙][他+他、異目的語]
[他+自]

47.
한국에 있는 동안 친절하게 해 주셔서 고마웠습니다.
韓国にいる間、親切にしてくださりありがとうございました。
[原因・理由]

48.
처음으로 된장국을 내가 직접 만들어서 먹었다.
初めて味噌汁を自分で作って食べた。
[一連の動作][他+他、同目的語]

49.
이걸 가져가서 고모한테 드리면 돼.
これを持って行って伯母さんにお渡しすればいいよ。
[一連の動作][他+他、同目的語]

50.
보통 때는 걸어서 가지만 비가 올 때는 버스를 타고 간다.
普段は歩いて行くが、雨が降っている時はバスに乗って行く。
[自+自]
[他+自]

51.
처음 보는 거라서 너무 신기해요.
初めて見るものなのでとても不思議です。
[原因・理由]

52.
음식은 꼭꼭 씹어서 먹어야 돼.
食べ物はよく噛んで食べなきゃいけない。
[一連の動作][他+他、同目的語]

53.
확인해서 연락드리겠습니다.
確認して連絡いたします。
[一連の動作]
57.79も要チェック

54.
숙제를 안 해 온 아이들은 학교에 남아서 해야 된다.
宿題をしてこなかった子供は、学校に残ってしなければならない。
[一連の動作]

55.
이름표에 자기 이름을 써서 그것을 가슴에 달고 들어가세요.
名札に自分の名前を書いて、それを胸につけて入ってください。
[一連の動作][他+他、同目的語]
[付帯状況][他+自]

56.
말씀대로 해 주실 것이라고 믿고 이만 들어가겠습니다.
おっしゃる通りにしていただけるとしんじ、ここでおいとまします。
[他+自]

57.
접수 창구에 가서 시간과 장소를 물어보고 제게 가르쳐 주세요.
受付の窓口に行って時間と場所を聞き、私に教えてください。
[一連の動作]
[順番]…わかりにくい?
53.79.も要チェック

58.
잘 이야기를 해서 오해를 풀면 어때?
ちゃんと話をして、誤解を解けばどう?
[一連の動作]

59.
옷을 갈아입고 밥을 먹고 집을 나갑니다.
服を着替えて、ご飯を食べて、家を出ます。
[並列・列挙][順番]

60.
야채를 씻어서 냉장고에 넣었어요.
野菜を洗って冷蔵庫に入れました。
[一連の動作][他+他、同目的語]

61.
신칸센을 타고 나고야로 갔다.
新幹線に乗って名古屋へ行った。
[付帯状況][他+自]

62.
다음 문장을 읽고 대답해 주세요.
次の文章を読んで答えてください。
[順番][他+自]

63.
일단 앉아서 이야기하자.
とにかく座って話そう。
[一連の動作][自+自]

64.
남대문에 가서 코트를 샀어.
南大門に行ってコートを買ったんだ。
[一連の動作][自+他]

65.
영화를 보고 울었어.
映画を見て泣いてしまった。
[他+自]
※[原因・理由]と間違えやすい
4.と同じパターン

66.
친구가 준비를 도와 줘서 일이 빨리 끝났다.
友達が準備を手伝ってくれて仕事が早く終わった。
[原因・理由]

67.
꽃가루가 날아와서 빨래가 노래졌다.
花粉が飛んできて洗濯物が黄色くなった。
[原因・理由]

68.
우리 집에서는 남편이 청소를 하고 나는 빨래를 해요.
うちでは夫が掃除をし、私が洗濯をします。
[並列・列挙]

69.
리포트를 쓰고 텔레비전을 봤어요.
レポートを書いてテレビを見ました。
[順番]

70.
리포트를 써서 제출해요.
レポートを書いて出します。
[一連の動作][他+他、同目的語]

71.
백화점에서 산 가방을 들고 갔어요.
デパートで買ったカバンを持って行きました。
[他+自]

72.
열심히 일해서 보자가 됐다.
一生懸命働いて金持ちになった。
[原因・理由]

73.
절차를 밟아서 수속을 합니다.
手順を踏んで手続きをします。
[一連の動作]

74.
책을 읽고 리포트를 썼습니다.
本を読んでレポートを書きました。
[順番][他+他、異目的語]

75.
전화를 걸어서 알아보았다.
電話をかけて調べた。
[一連の動作]

76.
얼음이 녹아서 물이 되었다.
氷が溶けて水になった。
[一連の動作]

77.
집에 가서 천천히 이야기합시다.
うちに帰ってゆっくり話をしましょう。
[一連の動作][自+他]

78.
전철이 늦어서 회의 시간에 도착 못했습니다.
電車が遅れて、会議に間に合いませんでした。
[原因・理由]

79.
면밀히 조사해서 연락 드리겠습니다.
綿密に調査して連絡いたします。
[一連の動作]
53.57.も要チェック

80.
저 식당은 싸고 맛있습니다.
あの食堂は安くて美味しいです。
[並列・列挙]

81.
아침을 먹고 학교에 갑니다.
朝ごはんを食べて学校に行きます。
[順番][他+自]

82.
비행기를 타고 경주에 갑니다.
飛行機に乗って慶州に行きます。
[付帯状況][他+自]

83.
도쿄의 여름은 덥고 겨울은 춥습니다.
東京の夏は暑く、冬は寒いです。
[並列・列挙]

84.
오늘은 바람이 불고 비도 와요.
今日は風が吹き、雨も降ります。
[並列・列挙]

85.
드라마를 보고 한국어를 공부하고 있어요.
ドラマを見て韓国語を勉強しています。
[他+他、異目的語]

86.
감기에 걸려서 회사에 못 왔어요.
風邪をひいて会社に来られませんでした。
[原因・理由]

87.
병원에 가서 진찰 받으세요.
病院に行って診察をお受けください。
[一連の動作][自+他]

88.
갑자기 비가 와서 옷이 젖었어요.
突然雨が降って服が濡れました。
[原因・理由]

89.
너무 짜서 못 먹어요.
あまりにもしょっぱくて食べられません。
[原因・理由]

90.
교실에 들어가서 공부를 합니다.
教室に入って勉強をします。
[一連の動作][自+他]

91.
어제 김 선생님을 만나서 이야기를 했습니다.
昨日キム先生に会って話をしました。
[一連の動作]

92.
잘 저어서 드세요.
よくかきまぜて召し上がりください。
[一連の動作]

93.
너무 한가해서 죽겠어요.
あまりにも暇で死にそうです。
[原因・理由]

94.
술을 많이 마셔서 운전할 수 없어요.
お酒をたくさん飲んだので運転することができません。
[原因・理由]

95.
아이들은 많이 놀고 많이 잡니다.
子供はたくさん遊んでたくさん寝ます。
[並列・列挙]

96.
그림책을 사서 조카에게 주었습니다.
絵本を買って姪にあげました。
[一連の動作][他+他、同目的語]

97.
어머니는 나를 업고 병원까지 달려가셨다.
母は私をおぶって病院まで走って行かれた。
[付帯状況][他+自]

98.
우는 소리 하지 말고 용기를 내라.
泣き言を言わないで勇気を出せ。
[他+他、異目的語]

99.
자네만을 믿고 살아왔네.
君だけを信じて生きてきた。
[付帯状況][他+自]

100.
트럭에 짐을 잔뜩 싣고 달린다.
トラックに荷物を満載して走る。
[付帯状況][他+自]


以上

いかがでしたでしょうか。

一番ひっかかったのが「一連の動作」です。
どこまでを「一連の動作」とするのか、その定義、判断基準がまだ私の中ではっきりしておらず、今後の課題です。

また本来は解法チャートなんか考えずに、感覚で고と서を使い分けたいものなんですが、そのために必要な経験値がなかなか追いつきません。
一旦理論的に理解するところからはじめたいと思います。(^^);


今日はここまで。
また追記するかもです。

確認テスト用のPDFをあとで貼るかもしれないです。しなかったらごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?