マガジンのカバー画像

スタエフ配信

11
standfm(スタンドエフエム)で配信している音声内容をおおまかな記事にしております。
運営しているクリエイター

#ゆうきいろは

【第21回配信】録音した自分の声を聴くと恥ずかしいのはなぜ?

録音あるあるですが、自分の声を聴くと恥ずかしくなりますよね。 ちょっとこの声どうなのよ!…

3

【第20回配信】完璧主義から脱却しないと絶対に上手くいかない

100点満点を取る事が全て… その考え方もあったりします。 ですが、社会に出てこの考え方で…

2

【第18回配信】自分の持ってる情報なんてたかが知れてる!?そんなことない理由

自分で情報発信しているとこう思うことがあるかもしれません。 『自分の持ってる情報なんてた…

【第15・16回配信】話すネタが尽きない方法・インプットとアウトプット

ラジオ配信をやっていくとはじめは話すネタはあったりするのですが、 いつしか話すネタがなく…

5

【第14回配信】どんな配信をしたらいいのかわからない…けど、配信する!

こちらでは定期ラジオ配信についての音声を記事にまとめております。 当記事の一番下に音声配…

8

【第13回配信】努力しないことを言い訳にする人のまずい思考

こちらでは定期ラジオ配信についての音声を記事にまとめております。 当記事の一番下に音声配…

1

【第9回配信】『誰かに伝えよう』という気持ちが大事

こちらでは定期ラジオ配信についての音声を記事にまとめております。 当記事の一番下に音声配信リンクもつけております。 第9回ラジオ配信では 『誰かに伝えよう』という気持ちが大事 という内容でお話しました。 前回の復習前回の記事はこちら 「声を出すこと」 というのは、少なからず誰かに伝えようとしている 「誰かに伝えよう」 とする声は、日常生活の中で出している声と違うものである。 どうして違うものなのか? それは声を出す側が『はっきりとした意識を持っている』と

【第8回配信】声で心を届ける!魅力ある声の出し方

2020年のコロナをきっかけにリモート・オンライン通話といった 直接お会いしないで遠隔でお話…

1

【第6回配信】時間がない人でも作業時間を作る方法

こちらでは定期ラジオ配信についての音声を記事にまとめております。 当記事の一番下に音声配…

【第3回配信】予祝をすることで夢を引き寄せることができる

こんにちは。松橋ゆうきです。 こちらでは定期ラジオ配信についての音声を記事にまとめており…

2