マガジンのカバー画像

睡眠の改善

16
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

早朝に目が覚めるようになってきました

約1ヶ月、睡眠改善を続けていました。日々の気づきと共に、noteに残しながら地道な事をやっていました。 1ヶ月続けていると割と改善されてくるなと体感。目にわかるアウトプットとして、早朝に自然に目が覚めるようになり始めました。 最近は就寝が21時台に早く起きれるようになったきっかけはデジタルデバイスを夜に見続けないように意識を向けたことから。 21時にはデバイスを触らないようにして、少し部屋の照明を落とします。今日の振り返りを「ほぼ日手帳」に簡単に書いて、次の日を用意をす

夜にデバイスから離れる時間を決める

相変わらず睡眠の改善を継続して続けています。デジタルデバイスと上手く付き合うと、割と寝付きが良かったり、次の日に疲れが溜まっていないなと感じることが増えてきました。 そこで、夜にデバイスからどのように離れているか現時点のノウハウを残しておきたいと思います。 入眠(ベッド・お布団に潜る時間)を22:00にした場合の段取りです。 20:45と、20:55にアラームデバイスを触るのをそろそろ止めるよーという合図をかけています。どうしても触っているとダラダラと触り続けてしまうの

「夜の予定の入れ方」を見直してみる

夜に早めに寝るようになってからイベントなどのスケジュールを立てるのもちゃんと考えないとなぁと思い出しています。 これまでこれまでは連日入っていようが、特に気にしていませんでした。早く寝るようになってからは、連続で夜に予定が入るとリズムが崩れそうだな...と。 これからの予定の入れ方できれば1日夜を外出したら、翌日は空けれるのがベスト。調整できるのであればその翌日も。 つまり、夜にイベントなどで帰るのが遅くなるの場合、翌日から2日間は何も入れないように調整できるのが生活リ

入眠時からすぐ深い睡眠を

たまたまだったのですが、入眠時に割と長い時間に深い睡眠を取れました。といっても理由が分からないので再現性がないなぁとも思ってます。 書籍によるとこの時間が90分取れると快眠になるそう。(もちろん、諸々の条件はある) ・40度のお湯で入浴を15分はする ・風呂上がりから90分は入眠まで時間を空ける ・夜にデジタルデバイスを触るのを控える ・日付が変わる前にはベッドに入る くらいを2週間くらい続けていたので、これの効果が出てきたのかなあ...くらいです。 Fitbitのデ

寝覚めを良くする3つの簡単なこと

相変わらず睡眠のことを地道に改善しています。コツコツ。これまでは主に、寝る前、入眠時について改善していました。 今日は起床時から目覚めをよくすることを試してみました。個人的には以下の3つが簡単でよく効きました。 ① 冷たい水で手を洗う起きてから洗顔、歯磨きなどと合わせて、水で手をしっかり洗いました。眠気は体温と関係があることは体感でも理解してきてます。洗顔と合わせてだいぶシャッキリしました。 冬なので暖かいお湯にならないように気をつけました。もちろん、やりすぎて風邪をひ

週始まりの前日は「早めに寝てみる」

月曜日を週の始まりとする習慣が続いています。子供の頃からだと思います。 で、1週間をなるべく元気に過ごすために日曜日の夜は早く寝てみようと思った、という話です。 人によって週始まりの、曜日は違うと思うので読み替えて下さい。最近は金・土曜日を週の始まりと考える方もいらっしゃるとお見かけして、生産的でいいなと思いました。でも自分はまだ月曜日が週始まりです。 で、昨夜の日曜夜は22:00過ぎにベッドに入り寝ました。ちなみに入浴は19:30-20:00頃です。割とぐっすりと寝れ